採用情報

9/8より秋の季節限定販売『すりおろし林檎』販売開始のお知らせ

9月8日より

秋の季節限定販売

『すりおろし林檎』販売開始のお知らせ

 

rinngo03

秋は収穫の秋。

収穫したばかりの早取れの『紅玉(こうぎょく)』・『ふじ』を贅沢にすりおろした果汁を使った秋色の水菓子です。

秋が旬の林檎をお楽しみ下さいませ。

秋の季節限定販売でございます。

surioroshi_700

秋色水菓子。秋の季節限定販売。

 すりおろし林檎

 

【商品説明】

◆秋が旬の林檎(りんご)。

◆秋の収穫したばかりの『紅玉(こうぎょく)』・『ふじ』を、贅沢にすりおろした100%果汁を瑞々しいゼリーに仕上げました。

◆口どけの良さと、林檎の後味のスッキリしたゼリーです。

◆特にゼリーの食感が、夏のゼリーとは異なり、ザラザラとした食感で、すりおろした林檎をイメージさせる食感がセールスポイントです。

◆秋の季節限定販売。 秋色の水菓子です。

 

ringo_6k_450

 

すりおろし林檎の詳細はコチラ

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/surioroshi_ringo

 

◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

ringo_700img

…………………………………………………………………… 
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。 
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3 
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

9/11より秋の季節限定『芋しぐれ』販売開始のお知らせ

9月11日より

秋の季節限定『芋しぐれ』販売開始のお知らせ

 

秋の色いよいよ濃く・・・

山の紅葉も美しくなってまいりました。

9月11日より秋の季節限定販売『芋しぐれ』を販売開始いたします。

川越の名産物はさつま芋。

収穫したての旬のさつま芋を使った秋の季節のお菓子です。

さつま芋は、『川越芋』べにあずまを贅沢に使い、お作りいたしました芋しぐれ!

是非、お召し上がり下さいませ。

shigure_700img

秋の季節限定販売 

芋しぐれ 1個 105円

 

【商品説明】

◆さつま芋は、『川越芋』べにあずまを贅沢に使い、お作りいたしました。

◆中餡は、北海道小豆の皮むき餡。

◆さつま芋の風味を邪魔しないように、あっさりとした口どけの良い皮むき餡を包み、しっとりとした時雨(しぐれ)に仕上げました。

◆ふっくらとした軽い口当たりですが、食べるとしっとりと口どけ良く、さつま芋のホクホク感が美味しさの特徴です。

◆ひと口で、お召し上がり易いサイズにいたしました。

◆秋の代表的な味覚・・・。 

 

さつま芋の風味豊かな逸品です。

関西テレビ『よーいどん!』

※タレントの円広志さんが司会をする関西テレビの長寿番組

『よーいドン!』にても、川越のさつま芋のお菓子として『芋しぐれ』が紹介されました。

shigure_12k_450

よ~いどんバナー2

▼芋しぐれの詳細はコチラ

 

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/imo_shigure

 

◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

imo11

…………………………………………………………………… 
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。 
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3 
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

ちょっ蔵お出かけ!まちかど情報局『ふるや工場売店』の巻

ちょっ蔵お出かけ!まちかど情報局

『ふるや工場売店』の巻

 

お盆最後の日曜日!

8月16日に、ふるや工場売店にてJ:COMチャンネル川越『ちょっ蔵お出かけ!まちかど情報局』の撮影が行われました。

14G_FU~1

川越出身の落語家「八っちゃん」こと古今亭志ん八さんと、川越大好きアナ「みかねぇ」こと松並美佳さんが、くらづくり本舗の9月より販売の秋の季節限定販売のお菓子を紹介してくださいました。

shigure_700img

★芋しぐれ ※9月1日の販売開始に伴い、WEBページをアップします。

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/imo_shigure

※芋しぐれは、関西テレビ!タレントの円広志さんの長寿番組『よーいドン!』にても紹介されました。

 

surioroshi_700

★秋色水菓子 すりおろし林檎

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/surioroshi_ringo

 

※9月1日の販売開始に伴い、WEBページをアップします。

 

osatsu_700

★おさつロール

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/osatsu_ro_ru

※9月1日の販売開始に伴い、WEBページをアップします。

 

つづきは、是非!ちょっ蔵お出かけ!まちかど情報局『ふるや工場売店』の巻をご覧くださいね♪

 

◆J:COM『ちょっ蔵お出かけ!まちかど情報局』HP

http://www.myjcom.jp/tv/channel/saitama-gunma-ibaraki/saitamabangumi/machikado.html

 

◆チャンネル◆

 

J:COMチャンネル川越(地デジ11ch)

 

◆放送日◆

 

2015年9月5日(土)~9月11日(金)

 

◆時間(川越・坂戸・鶴ヶ島・ふじみ野・三芳・鳩山)◆

 

・月曜日 / 8:00~、12:30~、22:00~

・火曜日 / 7:00~、17:00~、18:30~

・水曜日 / 12:30~、18:20~、22:00~

・木曜日 / 9:00~、14:00~、18:30~

・金曜日 / 7:00~、15:00~、22:00~

・土曜日 / 8:00~、12:00~、23:00~

・日曜日 / 8:00~、15:00~、22:00~

 

14N_FU~1★ふるや工場売店

◆住所:川越市古谷上5323
◆営業時間 :9:00~19:00
◆TEL :049-230-1488
◆駐車場 :有

…………………………………………………………….

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

重陽の節句『着世綿』

季節限定販売

 

重陽の節句『着世綿』きせわた

 

 

02

 

 素材の違う3種類の『菊』を色鮮やかに表現しました。

 
  少し大人向けの重陽菓『着世綿』に仕上げました。

 和菓子職人の『技』を感じられる『重陽の節句』限定のお菓子です。

kise_wata_img_700

季節限定販売

重陽菓『着世綿』

◆1本(3連パック)  税込価格 650円

 

◆2本入  税込価格 1,450円

 

◆3本入  税込価格 2,130円

 

 

★予約受付期間:8月16日(日)~ 9月6日(日)

★販売日:8月16日(日)より開始。

★最終お引渡し日:9月9日(水)

kise_wata_1p_300a

kise_wata_1p_300

◆2本入  税込価格 1,455円

kise_wata_2p_300kise_wata_1p_300_hako

 

 

◆3本入  税込価格 2,140円

kise_wata_img_700

位置  品名  技法  コメント 
姫菊(ひめぎく)  型押し  『お姫様』のような可憐(かれん)に咲く小さな菊を表しました。
中央  紫菊(むらさきぎく)  はさみ菊  『花びら』を一枚・一枚、丁寧にハサミで切り込み、大輪(たいりん)の菊を表しました。 
手前 着世綿(きせわた)   型打ち 夜露(よつゆ)をたっぷりと吸った綿(わた)をまとった朝日に輝く菊を表しました。

◆賞味期限 : 3日間(販売日を含む)

(※お早めにお召し上がり下さい。)

 ◆アレルギー : 特になし

 

 

 

04

 

 

 

 

平安時代にさかのぼり・・・


不老長寿の伝説を持つ菊花を用い、長寿を願う・・・


着世綿で、幾久しくすこやかでありますように・・・


長月の菊花に願いを込めて・・・  

 

くらづくり本舗の重陽菓『着世綿』でございます。


※重陽菓『着世綿』は、生菓子につき通信販売いたしておりません。

 

 

※予約・店舗販売のみとなります。 ご了承くださいませ。

 

                    

お問い合せ フリーダイヤル : 0120-882638

 

 

メールでのお問い合わせ

 

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

8/13より、お盆『田舎おはぎ』販売開始のお知らせ

8月13日より、お盆(3日間限定)

『田舎おはぎ』販売開始のお知らせ

 

 

◆季節限定販売・お盆(3日間限定)

 『田舎おはぎ』 

inaka_botamochi_700
季節限定販売・お盆(3日間限定)

『田舎おはぎ』    

◆『田舎おはぎ』

 

・1個 155円(消費税込)


3個入 465円(消費税込)


◆販売期間

8月13日(木)~ 8月15日(土)


◆賞味期限: 1日間

hotaru

inaka_botamochi_350

【商品説明】

 

※ふっくらと炊きあげた宮城県産のこがね餅米に、北海道十勝産の北海小豆を使った自家製餡の田舎風のつぶ餡で、どっしりとお作りした『おはぎ』です。


素朴な味わいが、どこか懐かしい味に感じられます。

 

 

 

image

※大変、申し訳ございませんが、職人の完全手作りの為、数量が間に合わず、

くらづくり本舗直営店のみの販売とさせていただきます。
ご了承くださいませ。

※『田舎おはぎ』は、生ものにつき通信販売いたしておりません。

※店舗販売のみとなります。ご了承くださいませ。 

 

illust4087_thumb

 

◆◆◆お問い合わせ◆◆◆

 

・電話:0120-882-638

 

・FAX:049-225-0228

 

・メール

 

https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php

 

illust464_2_thumb

 

…………………………………………………………………… 

 

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。 

 

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

 

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

 

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3 

 

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

 

 

 

image1341

8/13より、お盆『三色おはぎ』販売開始のお知らせ

8月13日より、お盆(3日間限定販売)

『三色おはぎ』販売開始のお知らせ

 

◆お盆『三色おはぎ』 

sanshoku700aa  

 季節限定販売・お盆(3日間限定販売) 

『三色おはぎ』

 

小倉餡・皮むき餡・きな粉の三種類のお味をご用意し、宮城県産のこがね餅米 を使いふっくらと炊きあげました。


sanshoku_ohagi_700a

 

◆3個入 310円(税込)

◆6個入 620円(税込)

◆販売期間 ◆

 

8月13日(木)~ 8月15日(土)

     

◆賞味期限 : 1日間      

hotaru

 

【商品内容】

  

小倉餡・皮むき餡・きな粉の三種類のお味をご用意し、宮城県産のこがね餅米 を使いふっくらと炊きあげました。

 

※小倉餡:北海道十勝産の小豆を使用した自家製餡です。

 

※皮むきこし餡:一番挽き皮むき餡を使い、あっさりとした餡に炊き上げました。      

        

※きな粉:粒餡をご飯で包み、きな粉を和えました。粒餡の甘さがきな粉の風味を引き立てます。

Sanshoku Ohagi/3k


※『三色おはぎ』は、生ものにつき通信販売いたしておりません。       

※店舗販売のみとなります。 ご了承くださいませ

 

illust4087_thumb

 

◆◆◆お問い合わせ◆◆◆

 

・電話:0120-882-638

 

・FAX:049-225-0228

 

・メール

https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php

 

 

 

illust464_2_thumb

…………………………………………………………………… 

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。 

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3 

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

 

image1341

8/1より、お盆『蓮花心(れんかしん)』販売開始のお知らせ

8月1日より、お盆

『蓮花心(れんかしん)』販売開始のお知らせ

 

◆お盆・季節限定販売

『蓮花心』(れんかしん)    

renka_shin

★蓮花心  1個  775円(税込)

             

※販売期間:8月1日(土)~8月15日(土)


※賞味期限:7日間

      

renka_shin450

◆商品内容◆


青・黄・赤の三色三段重の蓮の一つ一つを丁寧に仕上げた打菓子でございます。

 

上質の寒梅粉と砂糖を使い、中餡はこし餡を使いました。
                                      
 

 

 

 

※『蓮花心』は、通信販売いたしておりません。


※店舗販売のみとなります。 ご了承くださいませ。

 

 
                       
ohakamairi         

 

ご先祖様を祀る・・・

ご仏壇に・・・・

 

 

 

◆◆◆お問い合わせ◆◆◆

 

・電話:0120-882-638

 

・FAX:049-225-0228

 

・メール

https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php

illust464_2_thumb

…………………………………………………………………… 

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。 

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn 

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3 

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

帰省のおみやげ特集♪

帰省のおみやげ特集が始まりました。

 

夏休みも始まり、故郷に帰省したり、帰省される大切な方々を迎える準備など、久しぶりに会える時間が楽しみですね。

久しぶりの故郷に・・・

帰って来られる大切な方に・・・

この夏もくらづくり本舗は、色々なお菓子をご用意いたしました。

▼帰省おみやげ特集

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/ochugen

kisei2015

 

差し上げる大切な方の顔やお年や好みを思い浮かべながら、どんなお品を贈ろうか考える。

おいしいものを『頂く』ことが嬉しいのはもちろんですが、選ぶこと・贈ることも楽しんでいただけるように願って、お菓子づくりを日々精進してまいります。

※くらづくり本舗オンラインショップ限定サービスもございますので、是非!ご利用下さいませ。

帰省ランキング700

▼帰省おみやげ特集

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/ochugen

illust4087_thumb

夏と言えば、やはり!水菓子ですよね!

 

くらづくり本舗では、川越夜舟が水辺に映えて、夏涼しい夜風をいっぱいにうけて、江戸に向かった舟運川越と江戸を結ぶ新河岸川の舟路をしのぶ涼菓をご用意いたしました。

 

暑中お見舞い・残暑お見舞いなどの各種熨斗(のし)もご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

summer_i166s

 

▼川越夜舟 フルーツゼリー【新発売!】

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/fruit_jelly

 

▼川越夜舟 水ようかん

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/mizu_youkan

 

▼川越そうめん 葛きり

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/kuzukiri

 

▼川越夜舟詰め合わせ

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/kawagoe_yofune

 

▼透水菓詰め合わせ

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/tousuika

 

▼大久保白桃【大人気!売り切れ御免!】

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/hakutou

 

▼摘みたてブルーベリー【大人気!売り切れ御免!】

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/blueberry_jelly

 

 

▼いさら水ようかん【究極の水羊羹!】

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/isara_mizu_youkan

 

▼ジュレ・ド・フリュイ
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/jure_d_maman

2011070705

▼くらづくり本舗オンラインショップはコチラ

https://www.kuradukuri.jp/online

 

 

◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

 

◆メールでのお問い合わせ

https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php

 

…………………………………………………………………… 

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。 

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn 

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3 

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

川越百万灯まつり限定ギフト販売開始のお知らせ

川越百万灯まつり限定ギフト販売開始のお知らせ

 

川越の夏まつり。

川越百万灯まつり・提灯まつりが始まりますね。

hyakumantou_matsuri

川越城主松平大和守斉典(なりつね)候の遺徳を偲び、新盆に切子灯籠をつくり表玄関に掲げたのが由来の夏まつりです。

くらづくり本舗では、川越百万灯まつりならではの可愛いオリジナルの灯篭型・星型のお箱の詰め合わせを期間限定販売いたします。

川越百万灯まつりの土産に、是非!ご用命くださいませ。

 

▼川越百万灯まつりギフト

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/chouchin-matsuri

tourou700

★五色さいさい 930円(税込)

 

kiraboshi700

★小江戸きら星 425円(税込)

 

2012071901

 

▼川越百万灯まつりギフト

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/chouchin-matsuri

 

◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

 

◆メールでのお問い合わせ

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

【【川越百万灯祭りの由来】】

 

◆川越百万灯夏まつりは、川越百万灯提灯まつりに由来しています。

 

◆川越城主松平大和守斉典(なりつね)候が病没した後、三田村源八の娘、魚子(ななこ)が、「三田村家が斉典候から受けた恩義」に報いるため翌嘉永3年の新盆に切子灯籠をつくり、表玄関に掲げました。

 

◆このことがきっかけになり、町中をあげて斉典候の遺徳をしのび、趣向をこらした見事な提灯まつりとなりました。 

2012071902

◆それが、昭和32年の夏に川越商工会議所の呼びかけで復活し、現在の川越百万灯祭りとして受け継がれています。

 

◆夏ならではの可愛いオリジナルの灯篭型・星型のお箱の詰め合わせです。

 

川越百万灯祭りの贈り物に、お土産に・・・。

 

川越百万灯祭りのおやつに・・・。

 

灯篭に灯りを灯して・・・。

 

◆川越百万灯祭り限定販売でございます。

 

▼川越百万灯まつりギフト

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/chouchin-matsuri

 

 

2013072801

…………………………………………………………………… 

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

  是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn 

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

7月13日 仙波浅間神社『初山祭り』 夏は、あんころ餅を食べましょう!

7月13日 仙波浅間神社『初山祭り』

夏は、あんころ餅を食べましょう!

 

7月13日は、仙波浅間神社・初山祭りです。
6月26日~7月13日まで、くらづくり本舗の地元・川越の夏の風物詩 !初山名物『あんころ餅』を全店舗にて販売開始いたします。

ankoro_pop01
7月13日は、仙波浅間神社・初山祭りです。

くらづくり本舗の地元・川越は、初山祭りに『あんころ餅』を食べる風習があります。

是非!夏は、無病息災を願い、あんころ餅を食べましょう。

ankoro_01

初山名物 

あんころ餅  1個210円(税込)

◆商品説明◆

◆お餅は、江州産(滋賀県産)の羽二重餅という品種の餅米を使い、お米の風味とコシのあるお餅に搗きあげました。

◆餡は、北海道襟裳産(えりもさん)の小豆を使い「あっさりとした小豆皮むき餡」と、北海道十勝産(とかちさん)の小豆を使い「小豆の風味豊かな粒餡」の2種類をご用意して、それぞれの餡の特徴を活かした『あんころ餅』に仕上げました。

◆また、食感に変化を加える意味で、「黄名粉餅(きなこもち)」を添えて、味わいに彩りを添えました。

◆賞味期限:3日間(※販売日を含む)

◆アレルギー:乳・大豆由来

ankoro_hako_fuji

○4個入(富士山箱) 930円(税込) 

ankoro_hako02

○4個入 945円(税込) 

ankoro_hako01

○6個入 1,365円(税込)

○8個入 1,785円(税込) 

○12個入 2,625円(税込)

 

※生ものにつき通信販売は行っておりません 店頭のみの販売となります。
 ご了承くださいませ。

ankoro_02

くらづくり本舗の地元・川越は、初山祭りに『あんころ餅』を食べる風習があります。


ご存じですか?

 

◆初山祭りとあんころ餅の由来◆

 

当時(明治初期)の仙波村には、江戸時代から続く風習として『富士山講』(ふじさんこう)がありました。

それは交通事情が不便な時代に、仰ぎ見た富士山に登ることが現実的には不可能な時代であった為、近くの山を富士山に見立て、社(やしろ)を造り、山開きとなる7月にその山に登り、お祈りをしたことが由来です。

仙波浅間神社の『富士山講』のことを『初山祭り』(はつやままつり)といい、主に2つの行事から成り立っています。

 

 

◆1つ目は、『初山』(はつやま)といい、この年生まれた赤ちゃんは、富士山に見立てた小山(浅間神社)へ登り、拝殿を参拝後、赤ちゃんの額に朱印をおしていただき、無病息災を祈る行事です。

2010070105

◆2つ目は、『嫁帰り』(よめがえり)といい、この年に嫁いだ花嫁が、もう一度花嫁衣装をまとい、拝殿へ御礼の参拝(お礼参り)をする行事です。
現在では、その形態が変化して実家で新しい着物を用意して、その着物を着用してお礼参りをする地域もあります。

2010071505

『初山祭り』(はつやままつり)の習わしとして、浅間神社参拝後にお仲人さんや親戚、ご近所の方々に『あんころ餅』と『団扇』(うちわ)を配る習わしがあり、今も大切な風習として残っています。

2011070102

 

『あんころ餅』は、厳しい夏を無事に乗り切れるようにという願いを込めて、お配りするものです。

 

『団扇』は、夏の災厄を追い払い、健康で過ごせますようにとの願いを込めて、お配りするものです。

 

 

2010070102

※くらづくり本舗の二代目の『中野忠松』は、浅間神社の鳥居建立の際、世話人の一人として鳥居建立に貢献したことから、神社・氏子会より、その鳥居に併行した位置に店を出す事を許され、現在に至っています。

現在も残る鳥居には『中野忠松』の名前が刻まれております。

2010071504

◆場 所◆

◆住所 : 埼玉県 川越市 富士見町 21

◆アクセス : JR川越線・東武東上線「川越駅」東口から川越街道 鵜頭坂方面に徒歩10分程

◆自動車 :下記地図を参照ください

!注意!:駐車場はありません

▼地図

 

川越の夏は・・・

百万灯祭りと初山祭りで始まります。

赤ちゃんの額に、御朱印。

『あんころ餅』は、厳しい夏を無事に乗り切れるようにという願いを込めて、お配りするものです。
『団扇』は、夏の災厄を追い払い、健康で過ごせますようにとの願いを込めて、お配りするものです。

今も尚・・・
川越の風習。
夏の風物詩でございます。

2011070303

◆◆◆お問い合せ◆◆◆ 

 

フリーダイヤル

 

0120-882638

 

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

……………………………………………………………………

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K