2025年1月(睦月)の上生菓子が決まりました。
2025年1月(睦月)の上生菓子が決まりました。
【お詫び】 0120-882-638 |
③春告鳥 (うぐいす)
若草色と白練切餡のぼかしで、うぐいすを型取り、梅の花を添えて『梅にうぐいす』を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
日本人に最も親しまれている「春の鳥」と言えば「鶯(うぐいす)」ですね。
鳴禽(めいきん)、つまり鳴く鳥として人気が高く、鶯の初音の日があり「春の訪れ」を告げる指標にもなっています。
鶯(うぐいす)の別名を「春告鳥」「報春鳥」とも言われるのは、そんなところからきているのですね。
梅の花が咲き始める頃に人里近くで鳴き始め、さえずりが整うのは3月頃となり、春の深まりと共に山へ帰り巣作りをするそうです。
待ち遠しい春。春告鳥のうぐいすを練切餡を使い表しました。
商品名 | 上生菓子 春告鳥(うぐいす) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 、黒ごま/ 酒精、着色料(黄5、黄4、青1、赤106、赤102) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | 黒ごま |
エネルギー (推定値) |
1個あたり:117kcal |
栄養成分表示 (推定値) |
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
④陽だまり(ひだまり)
小豆皮むき餡に、黄色と朱赤色練切ぼかしを巻きました。
水仙の花と葉をつけて、陽だまりの中で咲く「水仙」を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
1月はお正月もあり、お目出たい月ですが、一年の中で最も寒い時期ですので「陽だまり」と心も温まる題名にしました。
陽だまりの意味を調べてみましたら「日光が良く当たり暖かくなってる所」と記載があり、似たような言葉で「日向(ひなた)」もありますが、日向は「日光が当たる場所」を広く指すそうです。
陽だまりも日向も元々は「太陽の光」有難いと感じますね。
幸せな日々の象徴ように感じますね。素敵なことです。
心温まる上生菓子にしたくて、練切餡を使い、小豆こし餡を巻き、陽だまりの中で咲く「水仙の花」を表しました。
商品名 | 上生菓子 陽だまり(ひだまり) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(黄4・赤102・黄5・青1) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー (推定値) |
1個あたり:117kcal |
栄養成分表示 (推定値) |
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。
.………………………………………………………………..
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ
2025年お正月限定の上生菓子が決まりました。【全店舗販売】
※お正月限定の上生菓子は、新年!松の内までの販売とさせていただきます。ご了承くださいませ。
日頃、生産が間に合わず、受注生産とさせていただいておりましたが、多くのお客様より『近隣の店舗でお正月の上生菓子を買いたい』とお声をいただきました。
大切な新年お正月ですので、お正月限定の上生菓子は、全店舗にて販売させていただきます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
※お正月限定の上生菓子のみ、全店舗販売とさせていただきます。
※ご予約販売も承ります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
※生菓子につき、通信販売はいたしておりません。
御予約販売は、各店舗にて店頭お引渡しとなります。
≪お問い合わせ≫ 0120-882-638
①新春(しんしゅん)
薄紅色と黄色練切餡のきんとんソボロで、小倉餡を包みました。
亀甲の抜型に寿の印を押し、金箔を吹きつけて、新春のイメージを表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
新年を迎える時に、よく耳にする「新春」。
迎春や賀春と同じように二文字の賀詞で、挨拶の言葉として使われますが「正月」と同じ意味合いを持っています。
昔は旧暦を使っていて、現在の暦と1ヵ月程ズレています。
当時の正月は現在の2月頃、ちょうどこの頃は「立春」を迎え、正月を迎える頃が春の始まりでしたので「新春」という言葉が使われるようになったそうです。
新春のイメージを表現したく、きんとんソボロを使い、春の明るさを模し、亀甲の抜型に「寿」の印を押し金箔を吹き付けて「新春」としました。
商品名 | 上生菓子 新春(しんしゅん) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴、食塩、金箔/トレハロース、酒精、着色料(赤3・赤106・黄4・赤102) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー (推定値) |
1個あたり:117kcal |
栄養成分表示 (推定値) |
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | 埼玉県川越市古谷上5323 |
②干支「乙巳」きのとみ
緑色練切餡で巳を型取り、印を押して令和7年の干支「巳」を表しました。
中餡は小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
2025年の干支は「巳」です。
乙(きのと)は「木」の要素を持ち、草木がしなやかに伸びる様子や横へと広がっていく意味を持ちます。
また「巳(み・へび)」は神様の使いとして大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから「不老不死」のシンボルとされており、乙巳(きのとみ)の年は「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年になると考えられるそうです。
2025年は皆様にとって”幸多かれ”の年でありますようにと願いをい込めて、練切餡を使い干支の巳を表しました。
商品名 | 上生菓子 干支「乙巳」きのとみ |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴、寒天/酒精、着色料(青1・黄4・赤102) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | 卵 |
エネルギー (推定値) |
1個あたり:117kcal |
栄養成分表示 (推定値) |
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | 埼玉県川越市古谷上5323 |
③宮中歌会始 お題「夢路」
白と水色と黄色練切餡のぼかしで、布巾しぼりで型取り、夢に辿り着くまでの紆余曲折を表し、桜の花で夢が叶うことを表しました。
中餡は小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
2025年の歌会始のお題は「夢」です。
夢というお題を聞いた時に初めて思い浮かんだのは寝ている時に見る夢が頭に浮かんで来て、初夢で縁起が良いとされている「一富士二鷹三茄子」を表そうとしましたが、しっくりこなくて・・・未来に向かって見る夢を考えました。
夢が叶った人もいれば、叶わなかった人もいると思いますが、たとえ叶わなかったとしても、その努力したことは必ず報われ無駄にはなりません。
これからも老若男女の全ての皆様が夢を持って明るい未来に向かっていってもらいたい!と思い「夢路」にしました。
練切餡を使い、夢の途中の紆余曲折を型取り、桜の花で夢が叶うを表現しました。
商品名 | 上生菓子 お題「夢路」 |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴、/酒精、着色料(青1・黄4・赤102・赤3・赤106) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | 卵 |
エネルギー (推定値) |
1個あたり:117kcal |
栄養成分表示 (推定値) |
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | 埼玉県川越市古谷上5323 |
菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。
…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ
2024年12月(師走)の上生菓子が決まりました。
2024年12月(師走)の上生菓子が決まりました。
【お詫び】 0120-882-638 |
③藪柑子 (やぶこうじ)
草色と白練切餡のぼかしで、葉を型どり、赤い実をつけて「藪柑子」を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
藪柑子は、北海道から九州に分布する常緑小低木です。
日陰や寒さに強い性質を持ち、秋から冬に赤い実を付けます。
真冬でも緑の葉や赤い実を保つことから「縁起物」とされ、正月飾りとしても使われます。
葉や果実がミカンの一種ある柑子(こうじ)に似ていることと藪の中に生えることから「やぶこうじ」と呼ばれるようになったそうです。
縁起物として使われる藪柑子を練切餡を使い、葉を型どり赤い実をつけて表しました。
商品名 | 上生菓子 藪柑子(やぶこうじ) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(黄5、黄4、青1、赤102) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー (推定値) |
1個あたり:117kcal |
栄養成分表示 (推定値) |
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
④焚き火(たきび)
赤、黄、小豆色の三色のきんとんソボロで、小豆皮むき餡を包み、朱色氷餅を散らして「焚き火」を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
昭和の時代(自分が子供だった頃)は、戸外で暖をとるために、寺社の境内や住宅の庭などで落ち葉や木(木枝)などを集めて焚き火をしている光景を良く見かけました。
最近では、環境問題や近隣住宅への配慮などで見かけなくなりましたね。
焚き火の中に、さつま芋を入れて焼き芋にして食べた懐かしい思い出です。
焚き火は、懐かしい団らんの場のようで楽しい文化でしたね。
心まで温まる焚き火をきんとんソボロを使い表しました。
商品名 | 上生菓子 焚き火(たきび) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 、氷餅 / 酒精、着色料(赤102・黄4・赤2・青1) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー (推定値) |
1個あたり:117kcal |
栄養成分表示 (推定値) |
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。
.………………………………………………………………..
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ
お正月限定100セット限定!『お正月祝い菓子』ご予約開始のお知らせ。
もうすぐ12月、師走の慌ただしい年末の季節になってまいりますね。
くらづくり本舗では、2025年の「お正月祝い菓子」のご予約を開始いたしました。
今回は、従来のおせち菓子から一新いたし、限定100セットをご予約販売とさせていただきます。
是非、お正月の時期ならでは上生菓子と花びら餅をセットしご用意いたしました『お正月祝い菓子』です。
新年、一年の始まりに、是非とも!お楽しみ下さい。
◆お正月祝い菓子 販売価格:2,530円(税込)
※限定100セット(予約販売)
◆ご予約期間
2024年11月15日(金) ~12月20日(金)まで
◆お引渡し期間
2024年12月27日(金)~ 2025年1月7日(日)まで
お正月の上生菓子 |
|||
左 | 干支「乙巳」 (きのとみ) |
緑色練切餡で『巳』を模り、干支『巳』を表しました。 中餡は「小豆皮むき餡」です。 |
アレルギー:なし |
中 | 新春 | 薄紅色と黄色練切餡のきんとんソボロで「小倉餡」を包みました。 亀甲の抜型に「寿」の印を押し、金箔を吹き付け『新春』のイメージを表しました。 |
アレルギー:なし |
右 | お題「夢路」 (ゆめじ) |
白と水色と黄色練切餡のぼかしで模りました。 夢に辿り着くまでの紆余曲折、桜の花で夢が叶うことを表しました。 中餡は「小豆皮むき餡」です。 |
アレルギー:なし |
『花びら餅』は、御所の新年会に列席した裏千家の家元が、宮中の新年の餅『菱はなびら』を柔らかくしたお菓子にと注文したのが始まりと言われています。
また、白味噌・牛蒡(ごぼう)・餅を雑煮として祝膳にしたことから、これをお菓子にしたとも言われています。
宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統のお菓子です。
≪商品説明≫
◆京の白味噌をほのかな甘味と紅色で彩り味噌餡にし、新鮮な牛蒡(ごぼう)をじっくりと煮て蜜に漬け込み、牛蒡(ごぼう)独特の香りと、サックリとした歯ごたえに仕上げました。
◆それを求肥で包み、上品で華やいだ雰囲気にしました。
商品名 | 和生菓子 花びら餅 |
賞味期限 | 3日間 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、白みそ、水飴、ごぼう甘露煮/トレハロース、乳化剤、酵素、着色料(赤3、赤106)、(一部に乳成分・大豆を含む) |
重さ | 1個あたり:65g |
袋サイズ | 7.3cm×14.5cm |
アレルギー表示 | 乳成分、大豆 |
エネルギー(推定値) | 1個あたり:179kcal |
栄養成分表示(推定値) | たんぱく質2.5g 脂質0.2g 炭水化物41.9g 食塩相当量0.06g |
商品について | ※直射日光や高温多湿を避けて常温で保存して下さい。 ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | 埼玉県川越市古谷上5323 |
◆電話注文:0120-882-638
◆FAX注文:049-225-0228
※お正月限定『お正月祝い菓子』は、通信販売いたしておりません。
※店舗にて、お引渡し、限定100セットとさせていただきます。
ご了承くださいませ。
…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ
2024年11月(霜月)の上生菓子が決まりました。
2024年11月(霜月)の上生菓子が決まりました。
【お詫び】 0120-882-638 |
③銀杏 (いちょう)
黄色と若草色のぼかしで、イチョウの葉を型どり、黄金色に輝く「イチョウの葉」を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
11月に入って待ち遠しくなるのは、いちょうの木の黄葉です。
葉が青いうちはあまり意識することのないイチョウですが、背の高い木が街路や公園、学校などで一斉に黄金色に色づくと、その数の多さと美しさに驚かされますね。
そして、黄金色に輝きながらイチョウの葉が散り、散り敷かれたところは黄金色の絨毯のようで、秋をしみじみと感じさせられますね。
そんな秋景色のイチョウの葉を練切餡を使い表現しました。
商品名 | 上生菓子 銀杏(いちょう) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(黄4、赤102、黄5、青1) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー (推定値) |
1個あたり:117kcal |
栄養成分表示 (推定値) |
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
④紅葉山(もみじやま)
朱赤、黄、草色の三色きんとんソボロで、小豆皮むき餡を包み、楓の葉を添えて、晩秋から初冬にかけての『深まりゆく紅葉』を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
秋も一段と深まると野山の落葉樹の葉が鮮やかな赤や黄色に染め上げられ晩秋の風景を飾ります。
こんな美しい紅葉の風景を見られるのは世界中探してもないと思っています。
日本は国土のおよそ7割が森林で四季もあり寒暖の差があるので、至る所で美しい紅葉を楽しむことが出来ます。
最近の天候は温暖化の影響で10月でも夏日がかなりあり紅葉する時期も遅くなってきていますね。
紅葉色の染まった山の風景をきんとんソボロを使い表現しました。
商品名 | 上生菓子 紅葉山(もみじやま) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(黄4・赤102・黄5・青1) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー (推定値) |
1個あたり:117kcal |
栄養成分表示 (推定値) |
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。
.………………………………………………………………..
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ
2024年10月(神無月)の上生菓子が決まりました。
2024年10月(神無月)の上生菓子が決まりました。
【お詫び】 0120-882-638 |
③楓紅葉 (かえでもみじ)
黄色と朱色練切餡のぼかしで型どり「楓の葉」を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
紅葉と聞いて多くの人が思い浮かべるのが「もみじ」と「楓」。
「紅葉」と書いて「もみじ」と読むことからもわかるように、日本の紅葉シーズンを代表する植物ですね。
植物学上では、楓と紅葉(もみじ)は同じ品種の植物だそうです。
日本では古くから紅葉する木を「モミジ」と呼んできましたが、これは楓の一種であるということになります。
海外では楓と紅葉の区別はなく「メープル」と呼ばれています。
分類は日本独自のもので、葉の大きさや色などで、それぞれを呼び分けています。
秋の景色を代表する楓紅葉を練切餡を使い型どりし表現しました。
商品名 | 上生菓子 楓紅葉(かえでもみじ) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(黄4、赤102) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー(推定値) | 1個あたり:117kcal |
栄養成分表示(推定値) | たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
④いが栗(いがぐり)
小豆皮むき餡の上に、練切製の「栗」をのせ、緑と山吹色きんとんソボロで包みました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
真夏に青々していた「いが栗」が秋になると、段々と山吹色ぽくなり、そして茶色になって自然と落下します。
栗の取り頃というと青々したいが栗は、まだ早く。
茶色っぽくなったいが栗が大粒に育っていて、落下した時が取り頃の立派な美味しい栗だそうです。
私が小学生くらいの頃、みんなで栗拾いをして楽しかった思い出が今でも頭に浮かんできます。
皆さんも楽しい栗拾いをした経験があうのではないでしょうか。
いが栗を練切製の皮つき栗を型どり、きんとんソボロを付けて表現しました。
商品名 | 上生菓子 いが栗(かがぐり) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 、寒天/ 酒精、着色料(黄5・黄4・青1・赤102・赤2) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー(推定値) | 1個あたり:117kcal |
栄養成分表示(推定値) | たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。
…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ
2024年9月(長月)の上生菓子が決まりました。
2024年9月(長月)の上生菓子が決まりました。
【お詫び】 0120-882-638 |
③秋桜 (こすもす)
薄紅色と白練切餡のぼかしで型どり、シベをつけて「秋桜」の花を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
秋桜は、秋を代表する花です。
早いものは、夏の間から咲き始める品種もあります。
花色は、ピンク・赤・白などあり、薄い花びらが8枚並んでいて、本来は一重咲きが多いですが、八重咲きなどの品種も作り出されています。
不思議なことに、コスモスは外来品種の花ですが、日本の風景にとても合っていると私は思ってます。
和名もあり『秋桜』の文字は、秋に咲き、桜の花びらに似ていることからだそうです。
日本の秋の風情によく合う『秋桜の花』を練切餡を使い表現しました。
商品名 | 上生菓子 秋桜(こすもす) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(赤3・赤106・黄4、赤102) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー(推定値) | 1個あたり:117kcal |
栄養成分表示(推定値) | たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
④色づき(いろづき)
緑色練切餡と黄色練切餡のぼかしで、色づき始めた葉を型どり、小豆皮むき餡を巻きました。
トンボと氷餅をのせ『秋めく風景』を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
9月はまだまだ暑い日が多いですが、そのような中でも「秋の気配」が感じられる上生菓子を表現したいと思いました。
昨今の気候は夏から急に冬になったように感じられ、少し寂しい気がします。
今年も9月頃の日中は暑くなるのではないかと思いますが、朝晩となれば涼しく感じられるようになり「秋が近づいて来たな・・・」と思わせてくれますね。
野山も青々した緑から黄色になり、秋風が吹き、赤とんぼが舞う。
そんな風景を色づき始めた練切製の葉を小豆皮むき餡を中餡にして巻き「色づき」と名付けました。
商品名 | 上生菓子 色づき(いろづき) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 、氷餅/ 酒精、着色料(黄4・青1・赤102) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー(推定値) | 1個あたり:117kcal |
栄養成分表示(推定値) | たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。
…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ
2024年8月(葉月)の上生菓子が決まりました。
2024年8月(葉月)の上生菓子が決まりました。
【お詫び】 0120-882-638 |
③紅芙蓉 (べにふよう)
薄紅色と白練切餡のぼかしで、シベをつけ型どり「芙蓉」の花を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
暑い夏の盛りにピンクや白の大輪の花を咲かせる芙蓉の花。
10から15cm程度の花が8月から10月位に開花します。
桜の花のように開花期間が一週間程度の花木も多い中で、芙蓉は夏の間、長くたくさんの花が開花し楽しませてくれます。
ひとつ一つの花は、一日花で朝に開花し夕方には萎んでしまいます。
芙蓉の優しい花姿は、しとやかで美しい女性に例えられ、花言葉の「繊細な美」は、そのことに因むそうです。
芙蓉の花を練切餡を使い表現しました。
商品名 | 上生菓子 紅芙蓉(べにふよう) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(赤3・赤106・黄4、赤102) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー(推定値) | 1個あたり:117kcal |
栄養成分表示(推定値) | たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
④初茜(はつあかね)
小豆皮むき餡包みの若草色、黄色、朱色のきんとんソボロです。
飛び始めた秋茜をのせて、秋の気配を感じる「晩夏の風景」を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
8月は、1年を通して最も暑い時期です。
しかし、下旬ともなると朝晩はなんとなく涼しく感じられ「秋の気配」が感じられます。
そんな風景を表現したいと思い、きんとんソボロを使い、緑色きんとんソボロは草木を表し、黄と朱色きんとんソボロで、1年で最も8月から9月位が美しいと言われる「夕焼け」を表現しました。
ソボロの上に、夏は山地、秋は平地へ降りて来る「赤とんぼ」と呼ばれるトンボのひとつ「秋茜」を配置して「晩夏の風景」としてみました。
商品名 | 上生菓子 初茜(はつあかね) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(黄4・青1・赤102) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー(推定値) | 1個あたり:117kcal |
栄養成分表示(推定値) | たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。
…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ
2024年7月(文月)の上生菓子が決まりました。
2024年7月(文月)の上生菓子が決まりました。
【お詫び】 0120-882-638 |
③朝顔 (あさがお)
薄紅色と白練切餡のぼかしで型どり、葉と錦玉をのせて涼やかに咲く「朝顔」を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
朝顔は日本でもっとも発達した園芸植物とも言われていて、7月位から咲きはじめ「青」「紫」「白」「ピンク」復色などの様々な色の花を咲かせてくれます。
朝顔をネットなどに這(は)わせれば、緑のカーテンが出来る程の長くツルを伸ばす「つる性植物」で背丈は20cmから長いものでは10m程になる場合もあるそうです。
日本の夏の気候にもよく馴染み、長い期間に次から次へと花を咲かせて楽しませてくれます。
夏の暑い朝から涼しげに咲く朝顔を練切餡を使い、葉と錦玉をのせて表現しました。
商品名 | 上生菓子 朝顔(あさがお) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 、寒天/ 酒精、着色料(赤3・赤106・黄5・黄4、青1) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー(推定値) | 1個あたり:117kcal |
栄養成分表示(推定値) | たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
④ひまわり
黄色練切餡を使用して型どり、夏の大空に咲かせる「ひまわり」を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
ひまわりは7月から9月が開花期で、100を超える種類があります。
高さは30cm位から3m位のものもあって様々。
一重咲き、八重咲き、中間の半八重咲きなどあるそうです。
1660年代に日本へ伝来した頃は「丈菊(じょうぎく)」や「天蓋花(てんがいか)」などと呼ばれていた後に「日廻(ひまわり)」に変化しました。
漢字の「向日葵」は、もともとは中国語でアオイ(葵)科の花が日光の方を向いて咲くことに由来するそうです。
私は花の中で、1位2位を争う位に向日葵が好きです。
見ていると元気をもらえますね。
夏空に向かって大輪の花を咲かせる「ひまわり」を練切餡を使い表現しました。
商品名 | 上生菓子 ひまわり |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(黄4・赤102・赤2・青1・赤3・赤106) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー(推定値) | 1個あたり:117kcal |
栄養成分表示(推定値) | たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。
…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ
2024年6月(水無月)の上生菓子が決まりました。
2024年6月(水無月)の上生菓子が決まりました。
【お詫び】 0120-882-638 |
③百合の花 (ゆりのはな)
薄紅色と白練切餡のぼかしで型どり「百合の花」を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
百合の花が咲く時期は、初夏くらいから真夏にかけて咲き、香りの強い大ぶりの花です。
日本が原産地だそうで耐寒性が高く。北半球を中心として幅広い気候帯に分布しています。
また里山の草地などにも自生するそうです。
大きい花弁が風に吹かれ揺れる様子から「ユスリ」と呼ばれていたのが変化して、現在の「ユリ」という名称になったとされています。
諸説あるとは思いますが、簡単な名前の付け方だったのですね。
清楚で甘い香り、華やかに美しく咲き誇る「百合の花」を練切餡を使い表現しました。
商品名 | 上生菓子 百合の花(ゆりのはな) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(赤3・赤106・赤102・黄4) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー(推定値) | 1個あたり:117kcal |
栄養成分表示(推定値) | たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
④紫陽花 (あじさい)
小豆皮むき餡包みの濃い紫と薄紫色練切のきんとんソボロです。
水色と薄紅色の萼(がく)をのせて、みずみずしく咲く「紫陽花」を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
紫陽花は梅雨の季節に咲く日本の代表する花です。
花びらのような4枚の萼(がく)を中心に粒状の花をつけ、これが集まって毬(まり)を形作ります。
紫陽花の梅雨時期にしっとりと雨に濡れる風情に心動かされますね。
くすんだ紫陽花の色は太陽の下よりも雨雲の下の方が映えますし、花のグラデーションがボカシの効果になって美しい風景を醸し出します。梅雨の季節に、みずみずしく咲き誇る紫陽花の花をきんとんソボロを使って、萼(がく)2枚をつけて表現しました。
商品名 | 上生菓子 紫陽花(あじさい) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(赤105・青1・赤3・赤102) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー(推定値) | 1個あたり:117kcal |
栄養成分表示(推定値) | たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。
…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ