昭文社ことりっぷMagazineに『べにあかパフェ』が紹介されました。
昭文社ことりっぷMagazine Vol.6に
『べにあかパフェ』が紹介されました。
昭文社発行の『ことりっぷMagazine Vol.6』に
川越、路地裏さんぽにて『べにあかパフェ』が紹介されました。
スローな時間を楽しむ
川越 路地裏めぐり
にぎやかな通りを1本離れた路地裏には
大正から昭和初期の面影を残す洋風建築や風情あるお屋敷が大切に残されています。
おなじみの『小江戸川越』とは、ひとあじ違う・・
ちょっぴり大人な雰囲気の川越をのんびり散策してみませんか。
※ことりっぷより抜粋
★くらづくり本舗・一番街店内
『さつま芋Cafe』
◆住所 川越市幸町2-16
◆営業時間 10:00~18:00 ※1
◆TEL :049-225-5252
◆ 駐車場 :無
◆※1 喫茶17:00ラストオーダー
くらづくり本舗・一番街店の蔵は、明治時代に建てられた蔵です。
是非、蔵の中のカフェで、お茶しませんか?
ノスタルジックな雰囲気。
古き良き時代にタイムスリップ。
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
旅サライにて『福蔵』が紹介されました。
旅サライにて、旨いものには、福がある!
『くらづくり最中 福蔵』が紹介されました。
小学館より2015年8月27日発行の2015年初秋号『旅サライ』に、
この秋!注目の全国で選び抜かれたご当地逸品・手土産情報に、
くらづくり本舗の代表銘菓『くらづくり最中 福蔵』が紹介されました。
発売より40年以上にわたり、年間350万個の販売実績のくらづくり本舗の代表銘菓『くらづくり最中 福蔵』が、2015年初秋号『旅サライ』のこの秋!注目の全国で選び抜かれたご当地逸品・手土産情報にて紹介いただきました。
全国各地の旅情報満載の『旅サライ』。
是非とも、御覧くださいませ。
★くらづくり最中 福蔵(ふくぐら)
1個145円(税込)
【商品説明】
小江戸川越の蔵は、耐火建築として大切なものを守る役割を担ってきました。「生まれる福」・「伝え守る蔵」こんな思いを込めてつくられました。
◆「くらづくり最中 福蔵」は旨さに、こだわり100%北海道十勝平野で穫れた小豆をふっくらと丹念に炊き込んだ小倉餡に、新潟県蒲原地区産のこがね餅を入れ、芳ばしく焼き上げた最上級の最中皮で餡を包みました。
◆餡の中には佐賀県産ひよく米でつきあげた「福餅」が入れ、調和のとれた最中です。
◆大好評!!くらづくり本舗を代表する銘菓。
◆旨いものには、福があると、発売より40年以上にわたり、年間3,500,000個の販売実績!!
◆自社を代表する逸品でございます
★くらづくり最中 福蔵のご注文はコチラ
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/monaka-01
◆電話注文:0120-882-638
◆FAX注文:049-225-0228
◆メールでのお問い合わせ
https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
9月(長月)の上生菓子が決まりました。
9月(長月)の上生菓子。
①茜空(あかねそら)
黄色と朱紅色きんとんソボロで、小倉餡を包み、氷餅をかけて、初秋の夕暮れ空を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
夕焼けの色彩が最も鮮明となるのは、晩夏から初秋にかけてが一番きれいに見れる時期ではないでしょうか。
夕焼け空に、赤とんぼが飛んでいると壮大な感じもしますが、夏が終わってしまう寂しい気分にもなります。
晩夏から初秋にかけてみられる美しい夕焼け空をキントンを使い、表現しました。
②月夜(つきよ)
柚子餡包みの黒すり胡麻入り雪平餅です。
半栗をのせ、可愛いうさぎを添えて『名月』を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
満月は、月に一度巡ってきますが、一年中で最も空が澄み渡り、月が明るく美しく見えるのが9月で『十五夜』という観月の宴などが開かれ、また収穫祭として親しまれています。
空が澄み渡り明るく美しく見える月夜を雪平餅を使い、栗を満月に見立てて表現しました。
③秋桜(こすもす)
薄紅色練切餡で、シベを付けて、秋桜を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
夏の終わりから、秋にかけて咲く秋桜(こすもす)。
花びらが桜の花に似ていて、漢字で書くと『あきさくら』と書きます。
色彩豊富な秋の秋桜畑を見ると、心が癒されますね。
秋の訪れを告げる秋桜を練切餡を使い、可愛らしく表現しました。
④友禅菊(ゆうぜんぎく)
紫色と白練切のボカシで、シベを付けて、友禅菊を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
9月9日は、重陽の節句です。
中国では、菊を浮かべた菊酒を飲み長寿祈願をするそうです。
9月は重陽の節句ですので、今回は友禅染めのように花の色が鮮やかなところから花の名がついた『友禅菊』を練切餡を使い、表現しました。
⑤初秋(はつあき)
白中割餡包みのうぐいす豆かの子です。
白のひもで、澄み切った水の流れを表し、色づきはじめた楓を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
9月に入っても、暑い日が続く昨今。
しかし、朝夕は涼しく感じられるようになり秋が近づいて来たなと思わせます。
野山の草や葉なども、緑から黄色に色づきはじめ、川の水もだんだんと澄みはじめます。
うぐいすかの子豆を使い、初秋の野山の風景を表現しました。
和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。
お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。
◆◆◆お問い合せ◆◆◆
フリーダイヤル
0120-882638
https://www.kuradukuri.jp/mail.php
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
9/1より秋の季節限定販売『おさつロール』販売開始のお知らせ
9月1日より
秋の季節限定販売
『おさつロール』販売開始のお知らせ
川越の秋は、なんと言っても!さつま芋です。
九里(栗)四里(より)旨い十三里と江戸時代より有名な川越の名産物です。
収穫したばかりの今が旬のさつま芋をお菓子した『おさつロール』。
くらづくり本舗の秋の逸品。是非、お召し上がり下さいませ。
秋の季節限定販売。
秋の旬菓・さつま芋のお菓子。
おさつロール
【商品説明】
秋は、さつま芋の季節。 秋の収穫したさつま芋のお菓子。
◆米粉を使用したさつま芋のロールケーキです。
◆米粉を使うことで、小麦アレルギーのお子様でも安心してお召し上がりいただけます。
◆しっとりとした歯切れの良い生地と、紫芋クリームの中に入ったダイスカットのさつま芋の食感が絶妙なロールケーキです。
◆川越の秋の味覚・さつま芋のお菓子です。
▼おさつロールの詳細はコチラ
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/osatsu_ro_ru
◆電話注文:0120-882-638
◆FAX注文:049-225-0228
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
9/8より秋の季節限定販売『すりおろし林檎』販売開始のお知らせ
9月8日より
秋の季節限定販売
『すりおろし林檎』販売開始のお知らせ
秋は収穫の秋。
収穫したばかりの早取れの『紅玉(こうぎょく)』・『ふじ』を贅沢にすりおろした果汁を使った秋色の水菓子です。
秋が旬の林檎をお楽しみ下さいませ。
秋の季節限定販売でございます。
秋色水菓子。秋の季節限定販売。
すりおろし林檎
【商品説明】
◆秋が旬の林檎(りんご)。
◆秋の収穫したばかりの『紅玉(こうぎょく)』・『ふじ』を、贅沢にすりおろした100%果汁を瑞々しいゼリーに仕上げました。
◆口どけの良さと、林檎の後味のスッキリしたゼリーです。
◆特にゼリーの食感が、夏のゼリーとは異なり、ザラザラとした食感で、すりおろした林檎をイメージさせる食感がセールスポイントです。
◆秋の季節限定販売。 秋色の水菓子です。
▼すりおろし林檎の詳細はコチラ
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/surioroshi_ringo
◆電話注文:0120-882-638
◆FAX注文:049-225-0228
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
9/11より秋の季節限定『芋しぐれ』販売開始のお知らせ
9月11日より
秋の季節限定『芋しぐれ』販売開始のお知らせ
秋の色いよいよ濃く・・・
山の紅葉も美しくなってまいりました。
9月11日より秋の季節限定販売『芋しぐれ』を販売開始いたします。
川越の名産物はさつま芋。
収穫したての旬のさつま芋を使った秋の季節のお菓子です。
さつま芋は、『川越芋』べにあずまを贅沢に使い、お作りいたしました芋しぐれ!
是非、お召し上がり下さいませ。
秋の季節限定販売
芋しぐれ 1個 105円
【商品説明】
◆さつま芋は、『川越芋』べにあずまを贅沢に使い、お作りいたしました。
◆中餡は、北海道小豆の皮むき餡。
◆さつま芋の風味を邪魔しないように、あっさりとした口どけの良い皮むき餡を包み、しっとりとした時雨(しぐれ)に仕上げました。
◆ふっくらとした軽い口当たりですが、食べるとしっとりと口どけ良く、さつま芋のホクホク感が美味しさの特徴です。
◆ひと口で、お召し上がり易いサイズにいたしました。
◆秋の代表的な味覚・・・。
さつま芋の風味豊かな逸品です。
※タレントの円広志さんが司会をする関西テレビの長寿番組
『よーいドン!』にても、川越のさつま芋のお菓子として『芋しぐれ』が紹介されました。
▼芋しぐれの詳細はコチラ
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/imo_shigure
◆電話注文:0120-882-638
◆FAX注文:049-225-0228
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
J:COM川越『デイリーニュース』に、川越の夏のスィーツ『川越夜舟 フルーツゼリー』が紹介されました。
ケーブルテレビJ:COM川越・地元情報満載『デイリーニュース』に、川越の夏のスィーツ『川越夜舟 フルーツゼリー』が紹介されました。
お盆も過ぎて、少しずつ涼しくなってきたかと思っておりましたが・・・
今日の川越は、またもや猛暑!暑い!暑すぎる!
本日、8月18日の朝、毎日の地元ニュースを放送するケーブルテレビJ:COM川越・地元情報満載『デイリーニュース』さんが、久保町本店にお越し下さいまして『川越の夏のスィーツ』というテーマで、くらづくり本舗の今年新発売いたしました『川越夜舟フルーツゼリー』を取材くださいました。
本日の放送ですので、是非!ご覧くださいませ。
★川越夜舟フルーツゼリー
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/fruit_jelly
地デジ11chで、毎日地域のニュースをチェック!
地元情報
デイリーニュース
毎週月~金 夕方17:00~生放送!
※再放送は川越局エリアのみ
再放送【20:30~、 23:00~】
★久保町本店
https://www.kuradukuri.jp/shop/kubo_honten.php
◆住所 川越市久保町5-3
◆営業時間 9:00~20:00 ※1
◆TEL 049-225-0030
◆駐車場 :有
※1 水曜日のみ18:00 閉店
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
ちょっ蔵お出かけ!まちかど情報局『ふるや工場売店』の巻
ちょっ蔵お出かけ!まちかど情報局
『ふるや工場売店』の巻
お盆最後の日曜日!
8月16日に、ふるや工場売店にてJ:COMチャンネル川越『ちょっ蔵お出かけ!まちかど情報局』の撮影が行われました。
川越出身の落語家「八っちゃん」こと古今亭志ん八さんと、川越大好きアナ「みかねぇ」こと松並美佳さんが、くらづくり本舗の9月より販売の秋の季節限定販売のお菓子を紹介してくださいました。
★芋しぐれ ※9月1日の販売開始に伴い、WEBページをアップします。
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/imo_shigure
※芋しぐれは、関西テレビ!タレントの円広志さんの長寿番組『よーいドン!』にても紹介されました。
★秋色水菓子 すりおろし林檎
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/surioroshi_ringo
※9月1日の販売開始に伴い、WEBページをアップします。
★おさつロール
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/osatsu_ro_ru
※9月1日の販売開始に伴い、WEBページをアップします。
つづきは、是非!ちょっ蔵お出かけ!まちかど情報局『ふるや工場売店』の巻をご覧くださいね♪
◆J:COM『ちょっ蔵お出かけ!まちかど情報局』HP
http://www.myjcom.jp/tv/channel/saitama-gunma-ibaraki/saitamabangumi/machikado.html
◆チャンネル◆
J:COMチャンネル川越(地デジ11ch)
◆放送日◆
2015年9月5日(土)~9月11日(金)
◆時間(川越・坂戸・鶴ヶ島・ふじみ野・三芳・鳩山)◆
・月曜日 / 8:00~、12:30~、22:00~
・火曜日 / 7:00~、17:00~、18:30~
・水曜日 / 12:30~、18:20~、22:00~
・木曜日 / 9:00~、14:00~、18:30~
・金曜日 / 7:00~、15:00~、22:00~
・土曜日 / 8:00~、12:00~、23:00~
・日曜日 / 8:00~、15:00~、22:00~
◆住所:川越市古谷上5323
◆営業時間 :9:00~19:00
◆TEL :049-230-1488
◆駐車場 :有
…………………………………………………………….
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
8/10~15『アトレマルヒロ店』改装記念セール開催!
8月10日~15日まで
『アトレマルヒロ店』改装記念セール開催いたします。
川越駅駅前のアトレマルヒロ改装に伴い、くらづくり本舗も新規改装をいたしました。
本日、8月10日より15日までの7日間。
改装記念といたしまして、日替わりご奉仕!
割引き販売をいたします。
改装記念セールを開催いたしますので、是非とも!ご来店下さいませ。
▼アトレマルヒロ店
https://www.kuradukuri.jp/shop/atore_maruhiro.php
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
重陽の節句『着世綿』
季節限定販売
重陽の節句『着世綿』きせわた
素材の違う3種類の『菊』を色鮮やかに表現しました。
少し大人向けの重陽菓『着世綿』に仕上げました。
和菓子職人の『技』を感じられる『重陽の節句』限定のお菓子です。
季節限定販売
重陽菓『着世綿』
◆1本(3連パック) 税込価格 650円
◆2本入 税込価格 1,450円
◆3本入 税込価格 2,130円
★予約受付期間:8月16日(日)~ 9月6日(日)
★販売日:8月16日(日)より開始。
★最終お引渡し日:9月9日(水)
◆2本入 税込価格 1,455円
◆3本入 税込価格 2,140円
|
◆賞味期限 : 3日間(販売日を含む)
(※お早めにお召し上がり下さい。)
◆アレルギー : 特になし
平安時代にさかのぼり・・・
不老長寿の伝説を持つ菊花を用い、長寿を願う・・・
着世綿で、幾久しくすこやかでありますように・・・
長月の菊花に願いを込めて・・・
くらづくり本舗の重陽菓『着世綿』でございます。
※重陽菓『着世綿』は、生菓子につき通信販売いたしておりません。
※予約・店舗販売のみとなります。 ご了承くださいませ。
お問い合せ フリーダイヤル : 0120-882638
メールでのお問い合わせ