採用情報

お正月限定『鏡餅』予約開始のお知らせ

お正月限定『鏡餅』予約開始のお知らせ

 

一年のはじまり・・・

新しい年が始まりに、今年も良い年でありますようにと神様に『鏡餅』をお供えします。

25

お供え餅「鏡餅」には、くらづくり本舗の『鏡餅』はいかがでしょうか。

くらづくり本舗では、年末年始限定の『鏡餅』の予約受付を開始いたしました。

お正月は、神様に『鏡餅』をお供えしましょう! 

◆予約期間:2015年12月29日(火)まで

◆お引渡し期間

2015年12月25日(金) 

      ~2016年1月7日(木)まで

kagami_mochi_700

◆『鏡餅』『お供え餅』(特選米) 

      5寸(一升)3,190円(税込)

 

◆『鏡餅』『お供え餅』(特選米) 

      2寸(1.5合)485円(税込)

 

※年末年始限定(要予約)

 

※一升・・・1,8Kg

 

※ご予約は、4日前までにご注文ください。

 

01aa
お正月は、和菓子職人が厳選した『滋賀産羽二重餅米』の特選米をご用意いたしました。

 

一年のはじまりに、神様にお供えしましょう。

 

仕事・学業や毎日の生活の中で、これからはじまる一年の家族の幸せを祈り、神様にお供えしてはいかがでしょうか。

kagami_mochi_700

◆電話注文:0120-882-638

◆FAX注文:049-225-0228

◆メールでのお問い合わせ

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

※『24鏡餅』『お供え餅』は、通信販売いたしておりません。

※各店舗にて、お引渡しとなります。

ご了承くださいませ。

 

05

【鏡餅について】

昔も今も祝いごとや祭りなどの時によく登場する餅。餅は稲の霊が宿るハレの日の食べもので、食べると生命力が与えられると考えられ、神様に捧げる神聖なものだったのです。

正月には鏡餅を飾り、雑煮をいただきます。実は、鏡餅を知ることでお正月の本当の意味がわかってきます。

 

【鏡餅イメージ . なぜ鏡餅を飾るの?】

元旦には「年神様」(としがみさま)という新年の神様が、1年の幸福をもたらすために各家庭にやってくるとされています。

お迎えした年神様の依り代(よりしろ)、つまり居場所が「鏡餅」なのです。  

年神様は祖霊神であり、田の神、山の神でもあります。

そのため、子孫繁栄や五穀豊穣に深く関わり、人々に健康や幸福を授ける神様として、「正月様」「歳徳神」(としとくじん)とも呼ばれて大切にされてきました。

そもそも一連のお正月行事というのは、その年神様を迎え入れてお祝いし、たくさんの幸せを授けてもらうためのものなのです。

 

【鏡餅の役割】

年神様は、新しい年の幸福や恵みとともに、私たちに「魂」を分けてくださると考えられてきました。

「魂ってなに?」と思うかもしれませんが、「魂」とは、私たちの生きる力、気力のようなものです。

では、どうやって年神様から「魂」を分けていただくのでしょうか。年神様の「御魂」(みたま)は、年神様が依りつく鏡餅に宿るとされ、この鏡餅の餅玉を分けていただくことで「魂」をいただいたのです。

その年の魂となる「年魂」をあらわす餅玉は、家長が家族に「御年魂」「御年玉」として分け与えました。

これがお年玉のルーツで、玉には「魂」という意味があります。

そして、いただいた「魂」を体内に取り込むための料理が「お雑煮」です。

ですから、お雑煮には必ず餅が入っており、お雑煮を食べないと正月を迎えた気がしないというのも当然なのです。

また、年神様に毎年分けていただく「魂」の数を数えれば年齢になります。

母親のお腹の中にいるときにすでに魂があるから誕生時は1歳で、その後は元旦がくるたびにみんな一斉に年をとりました。

それが「数え年」です。

さらに、鏡餅には「歯固め」という意味もありました。

丈夫な歯の持ち主は何でも食べられ、健康で長生きできます。

そこで、新年の健康と良運とさらなる長寿を願う行事を「歯固め」といい、固くなった鏡餅を食べました。

現在の鏡開きが「歯固め」の儀式にあたります。

そういえば、「年齢」という言葉にも歯の字が含まれていますね。

 

【鏡餅はなぜ丸い?】

鏡餅が丸いのは、昔の鏡に由来します。  

昔の鏡は丸い形をした銅鏡でした。

天照大神から授かった三種の神器※のひとつであり、伊勢神宮をはじめ、鏡をご神体としているところもたくさんあります。

 鏡餅は年神様の依り代ですから、ご神体としての鏡をお餅であらわし、「鏡餅」と呼ばれるようになったのです。

 鏡餅の丸い形は、昔の丸い鏡を模した「魂」の象徴で、大小2段で月と太陽、陰と陽を表していて、円満に年を重ねるという意味も込められています。

 

※天照大神から授けられたとする鏡、剣、玉を指し、皇位継承の証として歴代天皇が継承している三種の宝物。

 

▼暮らしの歳時記『鏡餅』より

http://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/oshougatsu/kagamimochi/

……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K
オンラインショップ 
https://www.kuradukuri.jp/online/

 

 

 

宮中新春の伝統菓子『花びら餅』販売開始のお知らせ

宮中新春の伝統菓子

『花びら餅』販売開始のお知らせ

 

『花びら餅』は、御所の新年会に列席した裏千家の家元が、宮中の新年の餅『菱はなびら』を柔らかくしたお菓子にと注文したのが始まりと言われています。

28

また、白味噌・牛蒡(ごぼう)・餅を雑煮として祝膳にしたことから、これをお菓子にしたとも言われています。

宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統のお菓子です。

hana_bira700_01

くらづくり本舗では、新春限定販売・宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統菓子『花びら餅』の限定販売を開始いたします。

◆販売期間

2015年12月25日(金) 

      ~2016年1月7日(木)まで

hana_bira700

★花びら餅 1個 240円(税込)

※新包装に変わります。

02

◆商品説明

◆京の白味噌をほのかな甘味と紅色で彩り味噌餡にし、新鮮な牛蒡(ごぼう)をじっくりと煮て蜜に漬け込み、牛蒡(ごぼう)独特の香りと、サックリとした歯ごたえに仕上げました。

◆それを求肥で包み、上品で華やいだ雰囲気にしました。

◆アレルギー:乳・大豆由来

hanabira_5k

★花びら餅 5個入箱 1,300円(税込)

hanabira_10k

★花びら餅 10個入箱 2,600円(税込)

image

 

※『花びら餅』は、生菓子につき通信販売いたしておりません。

ご了承くださいませ。

 

 

◆電話:0120-882-638

◆FAX:049-225-0228

◆メールでの問い合わせ

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

新年を彩る伝統の和菓子・・・

是非、お召し上がりくださいませ。

04

……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K
オンラインショップ 
https://www.kuradukuri.jp/online/

お正月予約販売。迎春菓『おせち菓子』・のし餅・鏡餅一覧

お正月予約限定販売

迎春菓『おせち菓子』・のし餅・鏡餅一覧

 

66

師走に入り、慌ただしい年末の季節になってまいりました。

くらづくり本舗では、来年、2016年の歳時記菓子  迎春菓『おせち菓子』『のし餅』『鏡餅』のご予約を開始いたしております。

お正月の時期ならではの、工芸菓子『おせち菓子』です。

是非、和菓子職人の匠の技をお楽しみ下さい。

 

◆ご予約期間:2015年12月29日(火)まで

 

◆お引渡し期間

 

2015年12月29日(火)~ 2016年1月7日(木)まで

 

◆迎春菓『おせち菓子』 税込価格 2,100円

▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。

osechi_02

▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。

osechi_05

 

商品内容:

※おせち料理を、お菓子で模してお作りいたしました。

『くちどり菓子』と言われ、生物に代わり、煉切餡・きんとんなどで料理を模り、お重にお詰めしたものです。

また、かまぼこ・伊達巻き・栗きんとん・鯛の塩焼き・海老などをお詰めしました。

 

◆杵つきのし餅 一升 税込価格 3,190円

nishi_mochi_700

お正月は、和菓子職人が厳選した『滋賀産羽二重餅米』の特選米をご用意いたしました。 

◆鏡餅・お供え餅 税込価格 3,190円

2011_kagami_mochi_600

お正月は、和菓子職人が厳選した『滋賀産羽二重餅米』の特選米をご用意いたしました。

 一年のはじまりに、神様にお供えしましょう。

osechi_04

◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

 

◆メールでのお問い合わせ

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

05

……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K
オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp/online/

お正月限定・迎春菓『おせち菓子』予約開始のお知らせ

お正月限定

迎春菓『おせち菓子』予約開始のお知らせ

 

43

師走に入り、慌ただしい年末の季節になってまいりました。

くらづくり本舗では、来年、2016年の歳時記菓子のご予約を開始いたしました。

お正月の時期ならではの、『おせち菓子』でございます。

是非、和菓子職人の匠の技をお楽しみ下さい。

osechi_01

◆迎春菓 おせち菓子  販売価格:2,100円

osechi_kashi_600

◆ご予約期間

2015年12月29日(火)まで

 

◆お引渡し期間

2015年12月29日(火)~ 2016年1月7日(木)まで

02

★おせち菓子
※おせち料理を、お菓子で模してお作りいたしました。
『くちどり菓子』と言われ、生物に代わり、煉切餡・きんとんなどで料理を模り、お重にお詰めしたものです。
また、かまぼこ・伊達巻き・栗きんとん・鯛の塩焼き・海老などをお詰めしました。

osechi_05

【商品内容】

①柚子薯蕷(じょうよ)饅頭:薯蕷(じょうよ)饅頭で『柚子』を表しました。中は、柚子餡です。

②蓮根:白羊羹で『蓮根』を表しました。

③紅白手まり餅:紅白の雪平で、手まりを表しました。中は、白餡です。

④笹竹:うぐいすかの子に練切で『笹葉』を付けました。

⑤鯛:練切で『鯛』を表しました。焼き目を付け『塩』に見立てて『氷餅』をかけました。中は、皮むき餡です。

⑥紅白かまぼこ:練切で紅白の『かまぼこ』を表しました。

⑦伊達巻き:黄味餡練切で『伊達巻き』を表しました。

⑧竹の子:州浜種で『竹の子』を表しました。

⑨そら豆:うぐいす黄名粉入り練切で『そら豆』を表しました。

⑩えび:練切で『海老(えび)』を表しました。中は、皮むき餡です。

⑪鶴亀:緑色の羊羹で『亀甲』を表し、練切そぼろをのせ紅白の『鶴の子』をのせました。

⑫黒豆かの子:中は、皮むき餡です。

⑬栗かの子:中は、白餡です。

 

◆アレルギー:卵・やまいも・大豆

osechi_02

◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

 

◆メールでのお問い合わせ

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

24※お正月限定・迎春菓『おせち菓子』は、通信販売いたしておりません。

※店舗にて、お引渡しとさせていただきます。

ご了承くださいませ。

 

 

 

……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K
オンラインショップ 
https://www.kuradukuri.jp/online/

年末のご挨拶に!お歳暮特集。

年末のご挨拶に!お歳暮特集。

 

もうすぐ、12月です。

『今年もお世話になりました。』

『来年もまた、宜しくお願いします。』

そんな気持ちを込めて、貴方様の大切な方への贈り物。

お歳暮・年末のご挨拶に、くらづくり本舗のお菓子はいかがでしょうか。

旨いものには福がある。のくらづくり本舗の代表銘菓『福蔵』をはじめ、

数多くの詰め合わせなど、ご用意いたしました。

是非、ご用命下さいませ。

 

▼画像をクリックしていただきますと詳細がご覧いただけます。

cat_oseibo

 

▼お歳暮特集

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/oseibo

 

★電話注文:0120-882-638

★FAX注文:049-225-0228

 

★メールでのお問い合わせ

https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php

 

……………………………………………………………………

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

『えくぼのたね』販売開始のお知らせ

『えくぼのたね』販売開始のお知らせ

 

ekubo_700_rogo

 

★『えくぼのたね』 1個 120円

 

【商品説明】

masu_200第二工場・増 英朗チーフが、6年の歳月をかけて開発した商品です。          

本物のスフレを常温で販売したい!という思いから始まり、よりレア感覚の商品を目指し、開発しました。


生ケーキのようにふんわりとした生地の口溶けの良いスフレ生地は、時間をかけて、じっくりと蒸し焼きにしたもので、生地の食感が一番のセールスポイントです。

その生地の美味しさを更に引き立たせるのが、ゴーダチーズの香りがほんのりとするクリームです。


美味しさを追求した結果、鮮度保持期間が短く、朝生商品として取り扱うことになりましたが、味は日本一のレベルです。

 

賞味期限:一両日

 

※『えくぼのたね』は、賞味期限が短いため、通信販売いたしておりません。

 

ご了承くださいませ。

H25_0118_62

◆お問い合わせ

・電話:0120-882-638

・FAX:049-225-0228

・メール

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

 

dongur12

……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K
オンラインショップ 
https://www.kuradukuri.jp/online/

11/29まで狭山丘陵四季物語(チーズクリーム)プラスワンセール開催中♪♪♪

狭山丘陵四季物語(チーズクリーム)

プラスワンセール開催中♪♪♪

 

ふんわりふわふわ!
11月のお楽しみイベント情報・第2弾!
新発売を記念して!ご賞味おためしキャンペーン!!!

sayama_cheeze_700_01

★期間限定★装いも新たに新発売!

狭山丘陵四季物語(チーズクリーム)

プラスワンセール開催中♪♪♪

 

◆開催期間:11月20日(金)~11月29日(日)まで

【くらづくり本舗・全店舗にて開催中!!】

sayama_cheeze_700_02

『狭山丘陵四季物語(チーズクリーム)』を4個お買い上げの方に、さらに!1個プレゼントいたします。

是非、この機会にお買い求めください。

donguri01

※例えば

■4個 お買い上げの場合、1個進呈。

■8個 お買い上げの場合、2個進呈。

■12個 お買い上げの場合、3個進呈。

■16個 お買い上げの場合、4個進呈。

となります。

sayama_c_8k_450

【商品説明】

武蔵野の大地からの恵みを生かした新鮮な素材とフレッシュな美味しさにこだわったお菓子です。

◆上質の卵を使い、きめ細かくふんわりと仕上げた口あたりの良いカステラ生地に、フレッシュバターをたっぷり使ったエダムチーズをベースとしたチーズクリームをサンドしました。

◆カステラの口溶けの良さとチーズの食感を残したフレッシュクリームのハーモニーをお楽しみ下さい。

◆甘さの中に、さわやかな塩味が美味しさの秘訣です。

◆新しい可愛い包装に変わりました。

是非、ご用命下さいませ。

image

 

【お詫び】

WEB・通信販売・電話注文では、プラスワンセールは行っておりません。

ご了承くださいませ。

sayama_cheeze_700_03

……………………………………………………………………

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

  是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn 

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3 

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

新包装に変わりました!冬季限定『蔵の恋文』販売開始のお知らせ

新包装に変わりました!

冬季限定販売

『蔵の恋文』販売開始のお知らせ

 

小江戸川越は、蔵の街並みが有名でございます。

あなた様の思い出を大切に保管する蔵に、ほのかな甘い思い出の恋文というイメージで名付けたお菓子です。

くらづくり本舗の冬の大人気商品です。

是非、お召し上がり下さいませ。

koibumi_700_01

新しい包装に変わりました!

冬季限定販売 

蔵の恋文

◆フレッシュチョコレートをふんわりとやわらかなお餅に包み込み、そのまわりをココアパウダーでまぶして仕上げた上品な味わいのお餅です。

◆お召し上がりやすく、ひと口サイズにいたしました。

◆ほろにが~い初恋の味がします。

◆くらづくり本舗の冬の大人気商品です。

※冷やしてお召し上がりいただきますと、より一層 美味しく召し上がれます。

koibumi_700_02

 

 

★冬季限定販売 

蔵の恋文のご注文はコチラ

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/mochi-04

 

★電話注文:0120-882-638

 

★FAX注文:049-225-0228

 

★メールでのお問い合わせ

https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php

koibumi_9k_450

……………………………………………………………………

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

11月1日より季節限定『栗の菓』販売開始のお知らせ

11月1日より

季節限定『栗の菓』販売開始のお知らせ

 

今日から、11月です。

実りの秋!

収穫したての栗をそのままに美味しいお菓子にいたしました。

是非、お召し上がり下さいませ。

kuri_700img

季節限定販売 栗の菓(栗ロール)

 

◆生地には、国産の米粉を使用して、しっとり感。ソフト感・歯切れの良いスポンジに仕上げた米粉ロールです。

◆小麦アレルギーのお子様でも安心してお召し上がりになれます。

◆クリームはフランス産の栗を贅沢に使い、餡を炊き上げて、バタークリームと混ぜて栗の風味を一層に引き立てました。

◆栗の風味豊かな栗餡クリーム巻きに、平割れ栗の甘露煮をのせた栗たっぷりのロールケーキに仕上げました。

◆秋の代表的な味覚・・・ 

 栗の風味豊かな逸品です。

kuri_700aaa

季節限定販売 

栗の菓(栗ロール)のご注文はコチラ

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/kuri-ro-ru

 

★電話注文:0120-882-638

 

★FAX注文:049-225-0228

 

★メールでのお問い合わせ

https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php

H250915_C035

……………………………………………………………………

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

11月1日より冬季限定『さいたまイマージュ』販売開始のお知らせ

11月1日より

冬季限定販売『さいたまイマージュ』販売開始のお知らせ

 

今日から、11月です。

本日より、冬季限定販売『さいたまイマージュ』の販売開始をいたします。

チョコ06冬の季節と言えば、チョコレート!!

オレンジピューレを入れてオレンジ風味とチョコレートの味を出し、生地の中にはスィートチョコレートの生チョコを入れた『3種類』のチョコレートをお口の中でお楽しみ下さい。

三種類のチョコレートをいっぺんに味わえる贅沢なお菓子です。

是非、お召し上がり下さいませ。

imaju700img

冬季限定販売

さいたまイマージュ


◆口どけの良いミルクチョコレートを、苦みのあるチョコレート生地で包み、しっとりとふわふわに焼き上げました。

◆スィートチョコレートと和えた香ばしいアーモンドが美味しさを更に引き立てます。

◆生地には、オレンジピューレを入れオレンジ風味とチョコレートの味を出し、生地の中にはスィートチョコレートの生チョコを入れて『3種類』のチョコレートを混ぜ合わせたチョコレート風味豊かな焼き菓子に仕上げました。

◆ひと口で、3種類のチョコレートの味を味わえるお菓子です。

◆小さいお子様から大人まで、甘いものが苦手な方でも、お召し上がれる美味しいチョコレートケーキです。

H24_1029_76

★冬季限定販売 

さいたまイマージュのご注文はコチラ

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/yaki-17

 

★電話注文:0120-882-638

 

★FAX注文:049-225-0228

 

★メールでのお問い合わせ

https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php

saitama_imaju_6k_450

……………………………………………………………………

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K