2025年8月(葉月)の上生菓子が決まりました。
2025年8月(葉月)の上生菓子が決まりました。
【お詫び】 0120-882-638 |
③紅芙蓉 (べにふよう)
薄紅色と白練切餡のぼかしで型どり、シベをつけて「芙蓉の花」を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
芙蓉(ふよう)は、暑い夏の盛りにピンクや白の大輪の花を咲かせるアオイ科の落葉低木です。
10cmから15cm程度の大輪の花が8月から10月に開花します。
桜のように開花期間が1週間程度の花木も多い中で芙蓉は夏の間、長くたくさんの花が開花し、ひとつ一つの花は一日花で朝に開花し夕方には萎んでしまいます。
古来から芙蓉の花の優しい花姿は、しとやかで美しい女性の例えとして用いられ、花言葉は「繊細な美」「しとやかな恋人」とされています。
暑い時期に美しく咲く「芙蓉の花」を練切餡を使い表現しました。
商品名 | 上生菓子 紅芙蓉 (べにふよう) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴、氷餅 / 酒精、着色料(赤3、赤106、赤102、黄4) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー (推定値) |
1個あたり:117kcal |
栄養成分表示 (推定値) |
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
④里桔梗 (さとききょう)
小豆皮むき餡包みの若草色と白きんとんソボロです。
花を三か所に咲かせ、山野に咲く『桔梗の花』を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
北海道から九州まで分布している桔梗の花期は、7月から8月にかけて咲き釣鐘型の大きな花を咲かせます。
万葉集や家紋などに使われ、古くから日本人に愛されてきた日本の花です。
秋の七草に数えられるひとつですが、花期は夏なので「夏の花」というイメージがありますね。
最近では、生育環境としての良好な草地が減少してしまい野生種は絶滅危惧種に指定されているそうです。
絶滅しないことを願いたいですね。
古来から愛されてきた「桔梗の花」をきんとんソボロを使い表現しました。
商品名 | 上生菓子 里桔梗 (さとききょう) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(青1・黄4・赤105・赤3・赤106・赤102) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー (推定値) |
1個あたり:117kcal |
栄養成分表示 (推定値) |
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。
.………………………………………………………………..
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ