JCN関東『ちょっ蔵 お出かけ!まちかど情報局』が久保町本店に来ました!
今日は、くらづくり本舗・久保町本店にJCN関東『ちょっ蔵 お出かけ!まちかど情報局』が
お越しくださいました。
八ちゃんとみかねぇ!と、間島店長!
とっても、素敵なお二人に、緊張気味の間島店長もリラックス出来た感じが・・・
ありがとうございました。
▼ちょっ蔵まちかど情報局
http://home.jcn-knt.co.jp/comuch/machikado/index.html
今回は、夏の大人気!『大久保白桃』と『摘みたてブルーベリー』をご紹介していただきました。
▼大久保白桃
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/hakutou
▼摘みたてブルーベリー
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/blueberry_jelly
詳細は、ケーブルテレビ『J:COM川越』の放送を是非!お楽しみに~
おちょっ蔵 お出かけ!まちかど情報局
◆チャンネル J:COMチャンネル川越(地デジ11ch)
◆放送日 7月5日(土) ~7月11日(金)
『蓮馨寺周辺をぶらり』 前編
◆放送エリア 川越・坂戸・鶴ヶ島・ふじみ野・川島・三芳・鳩山
◆時間
月曜日/8:00~、12:30、22:00~
火曜日/7:00~、17:00~、19:00~
水曜日/12:30~、18:20~、22:00~
木曜日/7:00~、14:00~、19:00~
金曜日/12:30~、15:00~、22:00~
土曜日/8:00~、12:00~、22:00~
日曜日/8:00~、15:00~、22:00~
7月(文月)の上生菓子が決まりました。
7月(文月)の上生菓子が決まりました。
①海の日(うみのひ)
小倉餡包みの水色とすり胡麻入り白色のキントンソボロです。
カニをのせ海辺の風景を表しました。
和菓子職人:石井光一
◆和菓子職人のコメント
梅雨も明けて、夏真っ盛りの季節となりました。
7月1日頃に、各地の海水浴場で安全を祈って「海開き」の行事が行われます。
7月20日は、海の日。
国民の祝日になっていますね。
水色と、すり胡麻入の白キントンソボロで、海と砂浜を表し・・・
カニを乗せて、夏本番の海辺の風景を表現しました。
②朝顔(あさがお)
白中割餡包みの白雪平餅です。
薄紅錦玉を流し、葉を付け『朝顔の花』を模りました。
和菓子職人:石井光一
◆和菓子職人のコメント
夜明けとともに咲き始める朝顔は、暑さにも負けずに涼しげに
花を咲かせ心が癒されますね。
茎と葉も青々と茂り、涼しげに咲く朝顔の花を引き立てます。
朝顔の花を雪平餅を使い、窪みに錦玉を流し葉を付けて
朝顔の花をお作りしました。
③河原撫子(かわらなでしこ)
薄紅色と白練切のボカシで『撫子の花』を模りました。
中餡は小豆皮むき餡です。
和菓子職人:石井光一
◆和菓子職人のコメント
撫子の花は、『撫でし子』と語彙が通じることから、しばしば子供や
女性に例えられています。
代表例が女子サッカーの『なでしこジャパン』などではないでしょうか。
可愛らしく純情可憐に咲く花『なでしこ』を煉切餡を使い、表現しました。
④向日葵(ひまわり)
黄色と白煉切のボカシで、夏空に大輪を咲かせる『向日葵』を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
和菓子職人:石井光一
◆和菓子職人のコメント
私が数ある花の中で、一番好きな花は『向日葵』です。
うだるような暑い時期に、夏の青空と太陽に向かってたくましく咲く姿を
見ると元気がもらえます。
そんな向日葵を煉切餡を使い、大輪の花を咲かせてみました。
⑤星祭(ほしまつり)
柚子餡包みのうぐいす豆かの子です。
うぐいす豆で『笹』を表し、氷餅の天の川にのせて『七夕』を表しました。
和菓子職人:石井光一
◆和菓子職人のコメント
七夕は、年に一度の天の川の両岸にある彦星と織姫とが橋を渡り、
相合する星を祭る行事です。
うぐいす豆かの子を使い、うぐいす豆の緑で葉竹を・・・
水色氷餅で、天の川を・・・
星をつけて・・・
夏のきれいな夜空を流れる流れ星を表し、七夕を表現しました。
和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。
お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。
お問い合せ
フリーダイヤル
0120-882638
6月15日は、父の日です。
6月15日は、父の日です。
大好きなお父さんに、お菓子のプレゼントはいかがでしょうか。
くらづくり本舗では、父の日限定の詰め合わせをご用意いたしました。
是非!ご用命下さいませ。
父の日限定のオリジナル掛け紙や、メッセージカードをお作りしました。
▼父の日限定詰め合わせのご注文はコチラ
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/chichino-hi
▼電話注文
0120-882-638
▼FAX注文
049-225-0228
『夏カタログ2014』が出来ました!
くらづくり本舗の2014年度版『夏カタログ』が出来ました!
是非、ご利用下さい。
通信販売限定のサービス!があります。
夏のお中元などで、ちょっとメッセージなど無料進呈いたします。
ちょっとした、気持ちを夏のメッセージカードで伝えませんか?
ご希望の方には、くらづくり本舗オリジナル風呂敷にてお届けいたします。
是非!夏カタログを宜しくお願いします。
夏カタログのご希望の方は、お送りいたしますのでお問い合わせ下さいませ。
▼問い合わせフォーム
https://www.kuradukuri.jp/mail.php
▼電話注文
0120-882-638
▼FAX注文
049-225-0228
お世話になった方への夏のご挨拶は、くらづくり本舗をご用命下さいませ。
J:COMチャンネル埼玉『ギュギュっとさいたま』に、さいたま東大成店が出演しました!
もう、梅雨ですね・・・
今日は、あいにくの雨の中でしたが、J:COMチャンネル埼玉の『ギュギュっとさいたま』さんが
くらづくり本舗・さいたま東大成店に取材にお越し下さいました。
今日は、大人気!お菓子づくり教室の開催日!
『ギュギュとさいたま』のフリーアナウンサーの河内優美子さんが、なんと!お菓子づくり体験を
なさいました。
上生菓子を2個と葛きりをお作りになりました。
是非、詳細は!J:COMチャンネル埼玉『ギュギュとさいたま』を御覧下さいね~♪
お楽しみに~!!
※さいたま市・上尾市・伊奈町のジモト情報番組です。
さいたま東大成店の店長・長倉さんも頑張って出演!!
大緊張!の中、一生懸命に商品説明を頑張ってくれました!
是非、御覧になられる地域の方は御覧下さい。
放送日:
6月16日(月) ~ 6月22日(日)
J:COMチャンネル埼玉 【地上デジタル11ch】
『ギュギュとさいたま』
※平日夕方6:00~、土日夕方6:30~他
・(月)(水)(金)7:30~、15:00~、18:00~
・(火)(木)10:00~、18:00~、23:00~
・(土)12:30~、18:30~、23:00~
・(日)7:30~、15:00~、18:30~
▼『ギュギュっとさいたま』公式ホームページ
http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/gyugyutto-saitama.html
▼さいたま東大成店
https://www.kuradukuri.jp/shop/higashi_oonari.php
是非!御覧になられる地域にお住まいの方は、御覧ください!!
6月限定販売『夏柚子』販売開始のお知らせ
暑くなってきましたね~♪
明日から、6月です。
くらづくり本舗では、6月限定販売『夏柚子』の販売開始いたします。
是非!お召し上がり下さいませ。
6月の季節限定販売。
夏柚子(なつゆず)1個 105円(税込)
◆生地には、原料にコンニャクを使用することで、今まで以上にモチモチ感のある食感に焼き上げました。
◆餡は柚子の皮を練り込んだ柚子餡に仕上げました。
◆原料のコンニャクのモチモチ感と独特の柚子の香りの餡の絶妙なバランスをお楽しみください。
◆お口の中に、広がる柚子の香りの楽しめる逸品でございます。
※6月の期間限定販売でございます。
◆アレルギー:小麦・卵
◆夏柚子のご注文はコチラ
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/kisetsu-07
◆電話注文 0120-882-638
◆FAX注文 049-225-0228
本日、志木宗岡店にて、J:COMチャンネル埼玉『ジモネタ!ぐっと東上』の撮影を行いました。
本日、志木宗岡店にて、
J:COMチャンネル埼玉『ジモネタ!ぐっと東上』の
撮影を行いました。
尾口店長!頑張って!出演しました。
東上エリア(朝霞市・志木市・ふじみ野市・富士見市・三芳町)の
ケーブルテレビにて放送されます。
是非!御覧になられる地域にお住まいの方は、御覧下さい。
= 放送日 =
6月2日(月)~6月8日(日)
◆月曜日(※さいたまエリア 18:30~)
7:30~ 15:00~ 18:00~
◆火曜日(※所沢エリア 18:30~)
10:30~ 18:00~ 23:00~
◆水曜日(※さいたまエリア 18:30~)
7:30~ 15:00~ 18:00~
◆木曜日(※所沢エリア 18:30~)
10:30~ 18:00~ 23:00~
◆金曜日
12:30~ 18:30~ 23:00~
◆日曜日
7:30~ 15:00~ 18:30~
是非!御覧になられる地域にお住まいの方は、御覧下さいね。
6月(水無月)の上生菓子
6月(水無月)の上生菓子
6月(水無月)の新作上生菓子が決まりました。
①雨あがり(あめあがり)
小倉餡包みの若草色と白色のキントンソボロです。
錦玉を乗せ、雨あがりの風景を表しました。
和菓子職人:石井光一
◆和菓子職人のコメント
6月の季節は、一年の中で雨が最も多く降る梅雨時期に入ります。
気温も高くなり、不快感も高まりますが・・・
雨があがり、太陽が顔を出し、草や葉についた雨粒が陽の光に輝いている様は、
気分も晴れやかにしてくれます。
キントンソボロを使い、雨あがりの風景を表現しました。
②びわ
びわ餡包みの雪平餅です。
吹きつけで質感を出し『びわの実』を模りました。
和菓子職人:石井光一
◆和菓子職人のコメント
びわは、5月下旬から6月下旬頃が出荷時期で、初夏を告げる代表的な果物です。
花や果実が寒害を受けやすく、温暖な地方でしか栽培出来ませんので
千葉県の安房地域が栽培の北限だそうです。
雪平餅を使い、初夏のびわを可愛らしく表現しました。
③蓮花(れんか)
薄紅色と白煉切のボカシで『蓮の花』の蕾を模りました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
和菓子職人:石井光一
◆和菓子職人のコメント
蓮の花は、池・沼・水田などに栽培されていて、盛夏になると水上に花茎を伸ばし、
淡紅・白色など、大きな花が開きます。
くらづくり本舗・第三工場の近くにある伊佐沼にも立派な花を咲かせてくれます。
是非、蓮花が咲く頃に行かれてみてはと言う想いを込めまして、
煉切餡を使い、表現しました。
④四葩の花(よひらのはな)
紫色と白練切のボカシで、シベと葉を付けて『紫陽花の花』を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
和菓子職人:石井光一
◆和菓子職人のコメント
梅雨時期に咲く代表的な花と言えば、紫陽花ですね。
紫陽花は、花の色が開花から日が経つに従って徐々に変化します。
また、花びらに似た蕚(がく)が4枚であることから、四葩とも呼ばれます。
紫陽花の蕚(がく)を練切餡を使い、四葩の花を表現しました。
⑤せせらぎ
白中割餡包みの白手芒かの子です。
水色淡雪羹で『せせらぎ』を表し『撫子』の花を添えました。
和菓子職人:石井光一
◆和菓子職人のコメント
梅雨時期は、雨の多季節で、そのような雨の多い季節だからこそ、
水量も豊富となり、清らかな水の流れを作ります。
涼を求めて川や泉などに行きますと、せせらぎの涼しげな音が聞こえます。
白手芒かの子豆を使い、清らかな水の流れを淡雪羹で表し、傍らに
撫子の花を添えました。
和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。
お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。
お問い合せ
フリーダイヤル
0120-882638
『夏のパティスリーママン』販売開始のお知らせ
もう、暑くなってきましたね!
本日より、くらづくり本舗の洋風焼き菓子詰め合わせ『パティスリーママン』は、
夏の季節限定詰め合わせ
『夏のパティスリーママン』に切り替わります。
▼夏の川越今昔物語のご注文はコチラ
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/maman
※手提げ袋、熨斗(のし)など、無料サービスいたしておりますので、
お気軽にお申し付け下さい。
◆電話注文 0120-882-638
◆FAX注文 049-225-0228
お中元、帰省のおみやげ、夏のご挨拶に!
是非、ご用命下さいませ。
お菓子作り教室 開催中!
お菓子作り教室 開催中!
くらづくり本舗では、現在、6月29日までの期間限定で、週末の土日に お菓子作り体験教室を開催しております。
おかげさまで、多くの日程で予約が満員御礼となっておりますが、 5月19日現在、下記の店舗でまだ御予約を承っておりますので、 ご興味があれば是非、参加してくださいませ。
5月24日
藤間亭
10時 残り1名様
13時 残り4名様
15時 残り5名様
坂戸花影町店
10時 残り1名様
5月25日
藤間亭
10時 残り3名様
13時 残り1名様
15時 残り2名様
5月31日
所沢十人坂店
10時 残り2名様
6月7日
さいたま東大成店
10時 残り1名様
15時 残り1名様
6月14日
志木宗岡店
10時 残り3名様
13時 残り1名様
6月15日
吉田新町店
15時 残り1名様
6月21日
久保町本店
10時 残り1名様
13時 残り4名様
15時 残り4名様
5月19日現在の空き状況でとなります。
満員となってしまった場合には 御了承くださいませ。
事前予約制となります。
店舗で直接、または下記お電話にて御予約を承っております
くらづくり本舗 本社総務部
0120-882-638
各店舗の場所は以下をご覧ください。
■藤間亭
https://www.kuradukuri.jp/shop/fujimatei.php
■坂戸花影町店
https://www.kuradukuri.jp/shop/sakado_hanakage.php
■所沢十人坂点
https://www.kuradukuri.jp/shop/tokorozawa_jyuninzaka.php
■さいたま東大成店
https://www.kuradukuri.jp/shop/higashi_oonari.php
■吉田新町店
https://www.kuradukuri.jp/shop/yoshidashinmachi.php
■志木宗岡店
https://www.kuradukuri.jp/shop/shiki_muraoka.php
■久保町本店