採用情報

5月(皐月)の上生菓子

5月(皐月)の上生菓子

 

①新緑(しんりょく)

20150501a小倉餡包みの若草色と、白煉切餡のキントンソボロです。

うぐいすかの子を三粒のせて、新緑の山並みを表しました。

 

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

桜の花も散り終えて、鮮やかだった桜色から色々な木々に若葉が萌え出す若草色と変わるこの季節。

青々した風景が明るさや瑞々しさが爽やかな気持ちにさせてくれますね。

新緑の山々をキントンソボロとうぐいすかの子豆を使用して表現しました。

 

②水芭蕉(みずばしょう)

20150502a白中割餡包みの白雪平餅です。

楕円形にして、花と葉を付けて、高原の池や沼地に咲く水芭蕉を表しました。

 

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

以前から、水芭蕉を上生菓子で表現したいと思っておりました。

5種類の色のバランス等を考えると中々、作成できず今年は作品にすることができました。

水の清らかな高原の池や沼などで見ることが出来、尾瀬の水芭蕉は有名ですね。

清らかな水芭蕉を雪平餅を使い、表現しました。

 

③野ばら(のばら)

20150503a薄紅色と白煉切餡のボカシでサジ切りをして、葉を付けて野に咲くバラを表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

 

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

ばらの花は、世界各地に分布する花で世界の人々に一番知られ愛されている花ではないでしょうか。

一年中見られて、形や色など多種多様ですが、最盛期は初夏です。

野に咲くばらの花を煉切餡を使い、サジ切りで表現しました。

 

 

 

④五月晴れ(さつきばれ)

20150504a水色練切餡に、緑氷餅ろツバメをつけて。晴れ渡った青空に緑風が吹きぬける五月晴れを表しました。

中餡は黄味餡です。

 

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

一年を通して最も過ごしやすい初夏の季節の5月。

爽やかな緑風が吹きぬけて香しい頃です。

気持ちよく晴れ渡った青空に渡来したばかりのツバメが気持ちよく飛んでいる風景を煉切餡を使い緑の氷餅で緑風を表し、ツバメをのせて五月晴れを表現しました。

 

⑤花あやめ(はなあやめ)

20150505a黄味練切餡を棒状にして窪ませ、白手亡かの子豆と、あやめの花と葉をつけて『花あやめ』を表しました。

中餡は小豆皮むき餡です。

 

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

あやめは、花菖蒲・杜若と良く似ていて見分けにくいですが、よく見ると花に文目模様があり、ここから『あやめ』の名が生まれて区別が出来ます。

皮むき餡を練切餡で包み棒状にして、白手亡かの子豆、あやめの花と葉をのせて可愛らしく咲くあやめの花を表現しました。

 

 

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

 

 お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。

 

 ◆◆◆お問い合せ◆◆◆ 

 

フリーダイヤル

 

0120-882638

 

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

 

……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K

4月(卯月)の上生菓子

4月(卯月)の上生菓子

 

①惜春(せきしゅん)

生270401_R

薄紅色と、黒すり胡麻入り練切のきんとんソボロで、桜庭入り餡を包みました。庭石に散った桜と葉桜を表しました。

 

石井君★和菓子職人:石井光一

 

◆コメント

 

長かった寒い冬の季節も終わり、ようやく暖かな安定した春の季節がやって来ました。しかし、染井吉野の桜が散ってしまうと、なんとなく寂しい気持ちになってしまいますね。

 

きんとんソボロを使用して、庭石に染井吉野が散って芽出した葉桜を乗せて、春惜しむを表してみました。

 

②野遊び(のあそび)

生270402_R

小倉餡包みの蓬入り雪平餅です。

白手亡豆と紫のしべ、蝶を乗せておだやかな春の野を表しました。

 

石井君★和菓子職人:石井光一

 

◆コメント

 

春になると、色々な花々が咲き、つくしや蓬といった植物が芽出しはじめ、動物達も動き出し、野原は賑やかになりますね。そんな風景を表したくて、蓬入りの雪平餅を使用して、野原で遊んでいる蝶々と、すみれの花を乗せて春のを表してみました。

 

③桜花(おうか)

 

生270403_R

薄紅色煉切で花びらを型取り、焼印としべをつけて桜の花を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

 

石井君★和菓子職人:石井光一

 

◆コメント

 

数ある花の中で、こんなにも開花するのか待ち遠しく思える花はなく、それだけ大勢の人達に好かれている証拠で、桜は日本の代表花ですね。

練切餡を使用して、桜の花びらを型取り、焼印を二箇所押して満開の桜の花を表しまてみました。

 

④山吹の里(やまぶきのさと)

生270404_R

山吹色煉切餡に、若草色煉切餡を三箇所付けて茶巾絞りにし、粉末オブラートを乗せて、『山吹の里』を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

 

石井君★和菓子職人:石井光一

 

◆コメント

 

初夏から春にかけて、鮮やかなこがね色の花を咲かせる山吹の花。

太田道灌の話にもなったり、川越市の花でもあります。越生町にある山吹の里には、4月下旬頃になると、こがね色の山吹の花が咲き、とてもきれいです。ぜひ足を運んでみてください。

そんな山吹の花を練切餡を使用して、茶巾絞りで表してみました。

 

⑤春風(はるかぜ)

生270405_R

白中割餡包みのとら豆かの子です。

練切の紐と桜の花を乗せて、暖かくおだやかな『春の風』を表しました。

 

石井君★和菓子職人:石井光一

 

◆コメント

 

季節の変わり目には、時として嵐のような強風が吹き荒れますが、これれとは区別しておき、暖かでおだやかなやさしい風が吹きぬけている風景を表してみたく、とら豆かの子を使用して練切のひもで風を表して、桜の花をやさしく通り抜ける春風を表してみました。生270400all02_R

◆◆◆お問い合わせ◆◆◆

 

・電話:0120-882-638

 

・FAX:049-225-0228

 

・メール

https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php  

 

……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K

3月(弥生)の上生菓子

3月(弥生)の上生菓子

 

①桜前線(さくらぜんせん)

20150301a

淡い小豆色の白煉切のキントンソボロで小倉餡を包み、氷餅と桜の花をのせて、桜前線北上中を表しました。

 

石井君★和菓子職人:石井光一

 

◆コメント

 

桜の花の種類はたくさんありますが、いつ頃に開花するのかとニュースで扱われるのは『染井吉野』という品種で、色や形も綺麗に咲きます。

春爛漫の染井吉野が、早く咲かないかな!と思いを込めてキントンソボロを使い、桜前線北上中を表現してみました。

 

②水温む(みずぬるむ)

20150302a

白中割餡包みの白雪平餅です。

中央に大納言豆と錦玉を流し、焼き目をつけ、水鳥をのせて和らぎ始めた春の水を表しました。

 

石井君★和菓子職人:石井光一

 

◆コメント

 

雪どけした水が、春の暖かさとともに温んできて、水の色も明るくなり『春の水』となります。

春の水のまわりには、植物が生え動物達もやってきて賑やかになります。

雪平餅を使い、錦玉で春の水を表し、水の中でたわむれている水鳥をのせて『水温む』にしました。

 

③桃の花(もものはな)

 

20150303a薄紅色と白煉切のぼかしで、五弁に切って、シベをのせて『桃の花』を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

 

石井君★和菓子職人:石井光一

 

◆コメント

 

3月3日は、『桃の節句・ひな祭り』ですね。

ひなまつりに欠かせないのが『桃の花』。

自然咲きは、3月下旬頃で『ひな祭り』には間に合いませんが、桃花は”春たけなわ”を思わせてくれます。

練切餡を使い、今年は五弁にしてシベをつけて『節句の花』を表現しました。

 

④蝶ひらり(ちょうひらり)

20150304a黄色と白煉切餡のぼかしで、蝶々を表しました。

春の野をひらりと舞う初蝶を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

 

石井君★和菓子職人:石井光一

 

◆コメント

 

蝶は、厳冬をのぞき年中、見ることが出来ますが、『初蝶』は3月中で、春の季題になっています。

蝶の姿・色彩など、ひらりと飛ぶ様子が春の風情に良く合っていて可愛らしいですね。

練切餡を使い、躍動感のある初蝶を表しました。

 

⑤菜の花畑(なのはなばたけ)

20150305a柚子餡包みのうぐいす豆かの子です。

若草色と黄色キントンソボロをつけ、『菜の花畑』を表しました。

 

石井君★和菓子職人:石井光一

 

◆コメント

 

春は、様々な花たちが咲き始める季節です。

その中でも『菜の花』は、春の風物詩にもなっています。

花の黄色と茎の緑色がとても合い、畑一面に広がる菜の花は壮観ですね。

毎年、キントンソボロを使い、おつくりしましたが、今年は『うぐいすかの子豆』を使い、ちょっと違った『菜の花畑』を表現しました。

illust133_thumb

◆◆◆お問い合わせ◆◆◆

 

・電話:0120-882-638

 

・FAX:049-225-0228

 

・メール

https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php  

 

2月(如月)の上生菓子。

 2月(如月)の上生菓子。

 

①春めく(はるめく)

20150201

若草・薄紅・薄黄色の三色のきんとんソボロで、梅餡を包みました。

段々と暖かくなる様子を表し、『春よ来い!』を表しました。

 

石井君

◆和菓子職人:石井光一のコメント

 

2月は『立春』を迎える月ですが、まだまだ寒さが厳しい季節ですね。

そんな寒さの中でも段々と暖かさを感じて、春の訪れに気付かされます。

風景や気候を三色のきんとんソボロを使い『もうすぐ春・・・』という期待感を込めまして、『春めく』を表現しました。

 

②雪解(ゆきどけ)

20150202

白中割餡包みの黒胡麻入り雪平餅です。

うぐいす豆と、白・水色ぼかしの雪輪をのせて『雪解け』を表しました。

 

石井君

◆和菓子職人:石井光一のコメント

 

昨年は、関東地方で2月に大雪が降り、雪解けどころではなかったのです。

しかし、例年では暖かな陽射しや風などによって、雪が解けはじめて春待ち遠しくなります。

春を待ち遠しい風景を期待して雪平餅を使い、雪が解けて、芽吹き始めた若草と雪の白から青く澄んだ水色に変わっていく『雪解』を表現しました。

 

③梅の香(うめのか)

20150203薄紅色練切餡に、サジ切りをして『梅の花』を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

 

石井君

◆和菓子職人:石井光一のコメント

 

一年を通じて、咲きはじめが早いのが『梅の花』です。

梅の花は気品があり香り高い花です。

埼玉県では、越生の梅林が有名で、何種類もの色々な品種の花が咲き、見る人の心を癒してくれます。

是非、越生の梅林に足を運んでみてはいかがでしょうか。

春の訪れを感じさせてくれる『梅の花』を練切餡を使い、サジ切りという技で『梅の花』を表現しました。

 

④早わらび(さわらび)

20150204黄味餡に、白と若草色の練切ぼかしを巻き、わらび印を押して、氷餅をかけて『春風とわらび』を表しました。

 

石井君

 

◆和菓子職人:石井光一のコメント

 

わらびは4月から5月頃に葉が丸まって茎の先について出てきます。

この頃に、山菜として収穫され食材として市場に出回ります。

しかし、私は収穫される頃のわらびよりも新芽が芽吹き始めた頃が趣もあり風情があると思います。

黄味餡に練切餡を巻いて『わらびの焼き印』を押して、黄色の氷餅で暖かな風を表し、早わらびを表現しました。

 

⑤黄水仙(きすいせん)

20150205

小倉餡包みの大納言かの子です。

白 と若草色の練切の帯を巻き、水仙の花をのせて『黄水仙』を表しました。

 

石井君

◆和菓子職人:石井光一のコメント

 

水仙は、雪の中でも春の訪れを告げてくれるという『別名:雪中花』とも言うそうです。

黄水仙は文字通りに黄色の花弁で、春に咲く遅咲きの水仙です。

黄水仙を大納言かの子豆を使い、若草色の帯で芽吹き始めた新芽を表して『水仙の花』を添えて『黄水仙』を表現しました。

 

201502img

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

 

 お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。

 

 ◆◆◆お問い合せ◆◆◆ 

 

フリーダイヤル

 

0120-882638

 

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

 

1月(睦月)の上生菓子

1月(睦月)の上生菓子

 

 

①福寿草(ふくじゅそう)

20150101小倉餡包みの黄色キントンソボロです。

大納言かの子豆と挽茶色新挽粉をのせて、『福寿草』を表しました。

 

石井君

 

◆和菓子職人:石井光一

 

★コメント

 

福寿草は、春一番!新年を祝う花で福を招く縁起の良い花として親しまれてきたした。

足元に黄金色に咲く姿は、一番寒い季節なのに暖かさを運んでくるような気持ちにさせてくれます。

黄色キントンソボロを使い、緑の新挽粉で葉を表し、縁起の良い『福寿草』を表しました。

 

 

②雪の華(ゆきのはな)

20150102

梅餡包みの白雪平餅を、白と水色ぼかしの練切で巻いて、雪の結晶の印と型抜きをのせ、南天を付けて『冬の風景』を表しました。

 

石井君

 

◆和菓子職人:石井光一

 

★コメント

 

雪は、六角状に結晶するので『六花』とも言われています。

雪が降ると”しんしん”と音もなくと言いますが、物音のしない真夜中に耳を澄ますと雪の音が聞こえるように思え神秘的な風景を見せてくれます。

冬の静かな風景を雪平餅に練切餡を巻いて、アクセントに南天の実をつけて表しました。

 

 

③山椿(やまつばき)

20150103

薄紅色と白煉切のボカシで『椿の花』を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

 

石井君

◆和菓子職人:石井光一

 

★コメント

 

深緑の葉かげに、ちょこんと顔を出したように咲き、その周辺だけは冷たい木枯らしをも避けて通るかのように、暖かく咲いている姿を見せてくれる椿の花は、とても心が癒されます。

椿の花を煉切餡を使い、葉とシベを付けて表しました。

 

④春告鳥(うぐいす)

20150104

若草色と白煉切のぼかしで『うぐいす』を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

 

石井君

 

 

◆和菓子職人:石井光一

 

★コメント

 

うぐいすの初音は、早春で『梅にうぐいす』と言うように、梅の花が咲き始める頃、人里近くで鳴きはじめます。

さえずりが整うのは、三月くらいですね。

春の深まりとともに、山へ帰って巣作りをはじめます。

早春のうぐいすを煉切餡を使い、今年は羽根を休めている春告鳥(うぐいす)を表しました。

 

⑤東風(こち)

20150105白中割餡包みのとら豆かの子です。

煉切のひもで暖かな風を表し、梅一厘を咲かせて『初東風(はつこち)』を表しました。

 

石井君

 

◆和菓子職人:石井光一

 

★コメント

 

1月から2月上旬くらいまでは寒さが一番厳しい季節ですが、東からの吹く風は『春の到来』を思わせ、暖かく心を和ませてくれます。

とら豆かの子を使い、煉切のひもで暖かな風『初東風』を表し、梅一輪、咲かせました。

 

04

 

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

 

 お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。

 

 お問い合せ 

 

フリーダイヤル

 

0120-882638

 

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

 

 

01

 

2015年・お正月の上生菓子。

2015年・お正月の上生菓子。

 

25

 

※松の内までのお正月限定販売の上生菓子です。

 

 

 

①栄松(さかえまつ)

20150101s

小倉餡包みの大納言かの子豆です。

 

氷餅と松の型抜きをのせて『栄松』を表しました。

 

石井君
和菓子職人:石井光一

 

▼職人のコメント

 

おめでたい席には欠かせない『三友』。

その中でも松は、寒い冬にも耐えて常緑で長寿のシンボルとされてきました。

 

松を大納言かの子豆を使い、老松を型取り常緑の松を添えて、今年も栄えることがたくさんありますようにと願いを込めて『栄松』を表現しました。

 

②若竹(わかたけ)

 

20150102s

柚子餡包みの若竹色雪平餅です。

 

粉末オブラートをまぶし、白手亡かの子豆と縁起の良い赤笹をのせて『若竹』を表しました。

 

石井君
和菓子職人:石井光一

 

▼職人のコメント

 

竹は、萌芽力・成長力が物凄くあり、商売・家族など色々な繁栄に繋がるとして、古くから慶祝の儀にふさわしく、おめでたい席には欠かせない竹です。

雪平餅を使い、白手亡豆と縁起の良いとされる赤笹をのせて『若竹』を表現しました。

 

③福梅(ふくうめ)

 

20150103s

薄紅色と白煉切のぼかしで、紅梅の花をのせて『梅の花』を表しました。

 

中餡は、小豆皮むき餡です。

 

 

石井君
和菓子職人:石井光一

 

▼職人のコメント

 

冬の寒さにも耐えて、どの花よりも真っ先に春の訪れを知らせてくれて香しく咲き、おめでたいと人々に親しまれてきた梅の花。

梅の花を煉切餡を使い、さじ切りをして梅の花を型取り、紅色の紅梅をのせて香り華やぐ梅を表現しました。

 

④干支『乙未』(きのとひつじ)

 

20150104s

黄味餡包みの淡小豆色練切餡に、白キントンソボロを付けて『未(ひつじ)』を表しました。

 

石井君

 

和菓子職人:石井光一

 

▼職人のコメント

 

2015年の干支は『未(ひつじ)』です。

干支の未の由来は、おだやかな性格で群れをなして生活しているところから家族の安泰を示し、いつまでも平和に暮らすことを意味しているそうです。

そんな心優しい未(ひつじ)をキントンソボロを使い、可愛らしく仕上げました。

 

⑤お題『本』(ほん)

 

20150105s

 

一番挽き皮むき餡包みの薄黄色薯蕷饅頭です。

 

ハートの型にして、本を読む前のワクワク・ドキドキ感表し、本と金箔を吹き付けて宮中歌会始めのお題『本』を表しました。

 

石井君

和菓子職人:石井光一

 

▼職人のコメント

 

2015年の宮中歌会始めのお題は『本』です。

 

上生菓子で「本」を表すということで、悩み考えましたが、好きな本を読む前のドキドキ感やワクワクとした楽しみ感といった気持ちを表したいと思い、薯蕷饅頭でハートを型取り本を揃え金箔を吹き付けて、本を読み終えた時のトキメキ感を表現しました。

 

2015shougastu

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

 

 お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。

 

 お問い合せ 

 

フリーダイヤル

 

0120-882638

 

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

 

12月(師走)の上生菓子。

12月(師走)の新作上生菓子が決まりました。

 

 

①冬至柚子(とうじゆず)

20141201a

黄色と薄黄色キントンソボロで柚子餡を包み、ヘタと葉を付けて『柚子』を表しました。

石井君

和菓子職人:石井光一

 

職人のコメント

 

12月は、クリスマスに目を向けがちですが、和のイベントの『冬至』も大切な行事です。

栄養価の高いカボチャを食べたり、柚子湯に入り、風邪を予防し邪気を払う。

冬至の柚子湯にはかかせない柚子を、中餡は柚子餡を使いキントンソボロにヘタと葉を付けて表現しました。

 

 

②雪だるま(ゆきだるま)

 

20141202a

白中割餡包みの白雪平餅です。

 

雪の結晶の焼き印を押し、マフラーを巻いて『雪だるま』を表しました。

 

石井君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

職人のコメント

 

今年の1月、2月頃は関東地方でも大雪が降りましたが、例年ではあまり大雪が降らないので、雪が降り積もると、気持ちがなんだかワクワクしました。

子供の頃に楽しく作った雪だるま。

そんな、雪の記憶を思い出されます。

雪の日の楽しい思い出。

雪平餅を使い、マフラーを巻いて雪だるまをおつくりしました。

 

 

 

③寒椿 (かんつばき)

 

20141203a

薄紅色と白煉切餡のボカシで『椿の花』を模りました。

 

中餡は、小豆皮むき餡です。

 

石井君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

職人のコメント

 

冬の時期に咲く花は数少ないですが、一年の中で最も寒い時期に咲く花が『椿』です。

『山茶花』と見分けがつかない位、二つの花はよく似ていますが、『椿』の花は、八重咲きでとても可愛らしく咲きます。

冬のもっとも寒い時期に咲く『椿』の花を煉切餡を使い、シベを付けて表現しました。

 

 

④サンタクロース

 

20141204a

 

 

本紅色と白煉切餡のボカシで聖夜の使者『サンタクロース』を表しました。

 

中餡は、小豆皮むき餡です。

 

石井君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

職人のコメント

 

クリスマスは、一年の中で最も大きなイベントとなっています。クリスマスの夜には、パーティーなど開き楽しい夜となり、子供たち寝静まった頃に遥か遠い北の国からトナカイのソリに乗った聖夜の使者はやって来ます。

クリスマスの夜の使者。サンタクロースを練切餡を使いおつくりしました。

 

 

⑤水仙花 (すいせんか)

 

20141205a

黄味餡包みのうぐいす豆かの子です。

 

煉切餡で陽射しと花をつけ、日当たりの良い庭に咲く『水仙』を表しました。

 

石井君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

職人のコメント

 

水仙の花は、早咲き・遅咲きがあり、正月前から4月下旬頃まで咲く品種があり、長い期間にわたり見ることができます。

別名『雪中花』ともいい、雪の中でも春の訪れを告げてくれます。

うぐいすかの子豆を使い、煉切餡で暖かな陽射しと花を添え、庭先に咲き始めた『水仙の花』を表現しました。

 

 

yukidaruma

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

 

 お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。

 

 お問い合せ 

 

フリーダイヤル

 

0120-882638

 

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

11月(霜月)の上生菓子。

11月(霜月)の上生菓子が出来ました。

 

 

①落葉焚(おちばたき)

20141101a

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色・朱色・朱紅色キントンソボロで小倉餡を包み、枯葉をのせて『焚き火』を表しました。

 

石井君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

職人のコメント

 

昔は、枯葉や小枝などを集めてきて、暖をとるために焚き火の風ありました。

そこに、さつま芋を入れて焼き芋にしたりして楽しかった思い出があります。

いつまでも残したい焚き火の風景を三色のキントンソボロを使い『炎』に見立てて表現しました。

 

 

②水辺の銀杏(みずべのいちょう)

 

20141102a

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぐいす餡包みの草色雪平餅です。

 

氷餅を塗し、錦玉を流して水辺に落ちた散銀杏を表しました。

 

石井君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一 

 

職人のコメント

 

晩秋に差し掛かると、きれいに紅葉していた葉などが散り始めて、寂しい気分なりますが、秋の澄み切った水辺に目をうつすと黄色に色づいた銀杏の葉が散って水辺がとても幻想的な風景となります。そんな風景を雪平餅を使い、表現しました。

 

③山茶花(さざんか)

 

20141103a

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄紅色練切餡で葉とシベを付けて『山茶花』を模りました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

 

石井君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

職人のコメント

 

晩秋から初冬にかけて咲く花は少ないですが、中でも『山茶花』は誰もが知っている花ですよね。

昨年は山茶花の花全体を表しましたが、今年は練切餡使い、花びらを可愛らしく表現しました。

 

④残菊(ざんぎく)

 

20141104a

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番挽き皮むき餡包みの薯蕷饅頭です。

 

真ん中を窪ませて縁を焼き、シベを付けて菊花を模りました。

 

石井君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

職人のコメント

 

上生菓子5品を作った時に、最後に作ったのが残菊です。5品バランスを考えた時に花が少ないと思い、残菊をおつくりいたしました。

晩秋を彩った菊は、やがて枯れてしまいますが、その移り変わりには心惹かれるものがあります。秋の風情のある菊花を薯蕷饅頭で表現しました。

 

 

⑤木枯らし(こがらし)

 

20141105a

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白中割餡包みのトラ豆かの子です。

 

練切の紐で北風を表し、つたの葉を付けて『木枯らし舞う』風景を表しました。

 

石井君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

職人のコメント

 

木枯らしは、文字通り『木を枯らす』意味で、春はその訪れを知らせる暖かい強風を春一番と言いますが、北西の冷たい季節風で、その年はじめての強風を『木枯らし一号』と言います。

木枯らし一号が吹く風景をトラ豆かの子を使い、北風に吹かれて、つたの葉が舞っている感じを表現しました。

 

ochiba11

ochiba11ochiba11

 

 

 

 

 

 

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

 

 お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。

 

 お問い合せ 

 

フリーダイヤル

 

0120-882638

 

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

10月(神無月)の上生菓子。

10月(神無月)の上生菓子が出来ました。

 

 

①栗拾い(くりひろい)

 

20141001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小倉餡に半栗を付け、草色と小豆色キントンソボロで包み『イガ栗』を表しました。

石井君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

▼和菓子職人のコメント

 

真夏に青々としていたイガ栗が秋になると、だんだんと茶色っぽくなってきて、それが落下します。

 

落下したイガの中から大粒に育った栗を、みんなで拾いあった楽しい思い出が蘇ってきます。

 

楽しい思い出のイガ栗を半栗をつけて、キントンソボロで表現しました。

 

 

②実りの秋(みのりのあき)

 

20141002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柿餡包みの柿色雪平餅です。

 

粉末オブラートを塗し、ヘタを付けて柿を模りました。

 

石井君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

▼和菓子職人のコメント

 

夏の時期のイガ栗と同様に、まだ小さく青々とした青柿もとても風情がありよいのですが、やはり柿色にたわわに実った秋の柿が一番ではないでしょうか。

 

そんな実りの秋の柿を雪平餅を使い柿餡を包み、粉末オブラートをまぶして

 

ヘタをつけて仕上げました。

 

 

③乱菊(らんぎく)

 

20141003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄紅色と白練切のボカシで『菊花』を模りました。

 

中餡は、小豆皮むき餡です。

 

石井君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

▼和菓子職人のコメント

 

菊の花は、一年中見られるようになり季節を問わない花となりましたが、

 

秋には菊花展などが盛大に開催されるように、本来は秋の花です。

 

菊には、数多くの品種があり、香りもほのかに清々しいです。

 

練切餡を使い、今年はちょっと豪華な菊花を表しました。

 

 

④感謝祭(かんしゃさい)ハロウィン

 

20141004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山吹色と挽茶色練切のボカシでカボチャを模り、顔型をつけて

 

『ハロウィンのかぼちゃ』を表しました。

 

中餡は、かぼちゃ餡です。

 

石井君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

▼和菓子職人のコメント

 

今では、ハロウィンは年中行事のひとつとなりましたね。

 

秋になると色々なお店でハロウィンに関する商品が置かれ、街中がとても賑やかになり、楽しい気分になりますね。

 

可愛いハロウィンかぼちゃを練切餡を使い、かぼちゃ餡を包み『かぼちゃのお化け』を仕上げました。

 

 

⑤流れ紅葉(ながれもみじ)

 

20141005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白餡包みの白手芒かの子です。

 

小豆と白色の帯を巻いて水流を表し、山間の川に流れる紅葉を表しました。

 

石井君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

▼和菓子職人のコメント

 

秋の景色を表現しようと思い、直感で思い浮かんだのが黄色・朱紅に染まった紅葉と秋の澄み切った水の流れでした。

 

土台は白手芒かの子豆を使い、練切製の帯で川の流れを紅葉した楓の葉を付けて風情ある秋の澄み切ったゆるやかな川に紅葉が流れ、『流れ紅葉』を表現しました。

 

 

haro14

 

 

 

 

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

 

 お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。

 

 お問い合せ 

 

フリーダイヤル

 

0120-882638

 

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

9月(長月)の上生菓子

9月(長月)の上生菓子

 

 

①初秋(しょしゅう)

 

20140901

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小倉餡包みの草色と黄色練切のキントンソボロです。

 

楓の葉をのせて、色づき始めた野山を表しました。

 

ishiikun

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

 

『暑さ寒さも彼岸まで』と、昔の人は良く言ったもので、

 

最近は9月になっても暑い日が続きますが、朝夕は涼しく

 

秋の気配を肌で感じられるようになりました。

 

野山も青々とした緑から黄色へ・・・

 

黄色から紅色へと変わっていきます。

 

まだ、紅色には早いですが、黄色に色づき始めた野山を

 

キントンソボロで表現しました。

 

 

②月夜(つきよ)

 

 

20140902

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柚子餡包みの黒すり胡麻入り雪平餅です。黄色羊羹を流し、

 

うさぎを添えて『名月』を表しました。

 

 

ishiikun

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

十五夜は、本来は『満月』のことですので、年に12回から13回めぐってきます。

 

特に、旧暦の8月は、1年の中で最も空が澄み渡り、月が明るく美しいので

 

観月の宴が開催され、収穫祭としても親しまれるようになりました。

 

十五夜のきれいな満月を雪平餅を使い、羊羹を流し込んで表現しました。

 

 

 

③秋桜(こすもす)

 

 

20140903

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄紅色と白練切のボカシで『秋桜の花』を模りました。

 

中餡は、小豆皮むき餡です。

 

 

ishiikun

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

 

 

夏の終わりから、秋のかけて咲く秋桜。

 

あきさくらと書くように、花びらが薄く桜の花にどことなく似ていますね。

 

高さ2メートルにも達する花茎の先から、色彩豊富な可愛らしい花が咲く姿は

 

風情があります。

 

秋桜の花を煉切餡を使い表現しました。

 

 

④夕映え(ゆうばえ)

 

 

20140904

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橙色練切餡で黄味餡を巻き、トンボの印と黄色氷餅を塗して

 

『夕焼け風景』を表現しました。

 

 

ishiikun

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

夕焼けの空は、一年を通じて見ることができますが、晩夏から初秋にかけてが

 

とりわけ壮大で一番きれいに見られる時期ではないでしょうか。

 

橙色と黄色のコントラストがとても綺麗で、夕焼けの下では『トンボ』が

 

楽しそうに飛んでいる風景を表現したく、黄味餡に練切を巻いて仕上げました。

 

 

⑤野菊(のぎく)

 

 

20140905

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小豆皮むき餡包みの大納言かの子豆です。

 

赤紫色の菊花をのせて、野菊を表しました。

 

 

ishiikun

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人:石井光一

 

 

9月9日は、重陽の節句と言って、『菊花の節句』です。

 

3月3日の桃の節句・5月5日の端午の節句などは有名でお祝いを

 

しますが、重陽の節句はあまり知られていないのが現状です。

 

もっと、皆様に知っていただきたいと思い・・・

 

大納言かの子豆を使い、野原に咲き始めた菊花を表現しました。

 

 

otsukimi10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

 

 

お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。

 

 

 お問い合せ 

 

フリーダイヤル

 

0120-882638

 

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

14 / 15« 先頭...1112131415