採用情報

9月(長月)の新作上生菓子が決まりました。

9月(長月)の上生菓子。

 

①夕映え(ゆうばえ)

20180901

朱紅色と黄色きんとんソボロです。

小倉餡を包み、大納言豆をのせて、初秋の『夕焼け空』を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

夕焼け空は、一年を通じて観ることが出来ますが、晩夏から初秋にかけての色彩が最も鮮明で一番綺麗に観ることが出来る時期ではないでしょうか。

橙色と黄色のコントラストが壮大な夕焼け空をきんとんソボロを使い、大納言かの子豆をのせ表現しました。

 

 

②野 菊(のぎく)

20180902

柚子餡包みの白雪平餅を、草色と黄色ぼかしの練切餡で巻きました。

菊花を型取り、野原に咲き始めたばかりの『初菊』を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

9月9日は『重陽の節句』と言います。

中国では、菊酒を飲み長寿祈願をするそうです。

日本では、重陽の節句はあまり知られていないような気がします。

もっと、皆様にも知っていただきたいという想いを込めて『野原に咲き始めたばかりの菊』を雪平餅の練切餡を巻いて表現しました。

 

③秋 桜(こすもす)

20180903

薄紅色練切餡で、中央にシベをつけて『秋桜』の花を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

夏の終わりから秋にかけて咲く秋桜。

「こすもす」と書くように、花びらが薄く桜の花にどことなく似ています。

高いものでは、2メートルにも達する花茎の先から色彩豊かな可愛らしい花が咲く姿はとても風情があります。

秋桜の花を練切餡を使い表現しました。

 

④観 月(かんげつ)

20180904

小豆皮むき餡包みの薯蕷(じょうよ)饅頭です。

すすきの焼印を押し、羊羹を巻き、うさぎをのせて『仲秋の名月』を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

旧暦の8月は、一年の中で最も空が澄み渡り、月が明るく美しく見えるので『観月の宴』が開催され、収穫祭として親しまれています。

十五夜の風景を表現したく、薯蕷(じょうよ)饅頭を使い、ススキの焼印を押し、羊羹を巻いて『夜』を表し『うさぎ』をのせました。

 

 

 

⑤秋めく(あきめく)

20180905

紫・黄色の浮島と若草色きんとん餡の三層の「流し合わせ」です。

紫色は、秋に咲く花々。

黄色は、色づき始めた野山を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

9月は、まだまだ暑い日が続きますが、朝晩になってくると涼しさを肌で感じるようになってきます。

野山も青々とした緑から黄色に変わり、桔梗や友禅菊などの紫色の花々も咲き始めます。

秋づいてきた野山を。

若草色は、きんとん餡で黄色と紫色は浮島を使い、三層にして表現しました。

201809img

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

お茶の席等に是非、お使い下さいませ。

kosumosu02

◆◆◆お問い合せ◆◆◆ 

★フリーダイヤル

0120-882638

★メール

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

……………………………………………………………………

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

・Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3

・ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ

https://www.kuradukuri.jp/online/

8月(葉月)の上生菓子が決まりました。

8月(葉月)の上生菓子。

 

①夏萩(なつはぎ)

20170801

小倉餡包みの若草色と白きんとんソボロです。

大納言かの子をのせ、本紅色新挽粉を散らして『夏萩』を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

萩の花は、秋の七草のひとつです。

9月頃から、紅色または白色の小さな蝶に似た形の花が、しだれた枝に無数に咲きます。

山地などの、秋の到来が早い場所では夏の間に早々と咲く萩がありますが、それを『夏萩』と言います。

きんとんソボロを使い、青々と萩の葉が茂っている様子を表現し、本紅色と白色の新挽粉をつけて『萩の花』に見立てました。

 

 

②井戸辺(いどべ)

20170802

白餡包みの黒すり胡麻入り雪平餅です。

錦玉を流し、焼き目・つた葉をつけて、涼やかな『井戸辺』の風景を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

8月は、一年を通して一番暑い季節ですね。

涼を求めて水辺に出かけることも多くなると思います。

涼水の中でも、一番冷たいと思われる地下から湧き出る井戸水。

井戸水の涼感たっぷりの井戸辺の風景を黒すり胡麻入り雪平餅を使い、焼き目・蔦(つた)・葉をつけて表現しました。

 

③酔芙蓉(すいふよう)

20170803

薄紅色と白練切のボカシで、シベをつけて『酔芙蓉』の花を表しました。

中餡は、黄味餡です。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

芙蓉の花は、初秋に淡紅色の10センチ程の五弁の花が開き、また八重咲きもあります。

酔芙蓉は、朝は白色で、午後には淡紅色、夜になると紅色になると、「酒を飲むと顔色がだんだんと赤みを帯びてくる」ところから、名づけられたそうです。

練切餡を使い、午後の淡紅色の酔芙蓉の花を表現しました。

 

④里桔梗(さとききょう)

20170804

紫色と白練切餡のボカシで『桔梗の花』を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

萩の花と同様に、桔梗も「秋の七草」のひとつです。

秋の七草といいますので、秋のイメージが強いですが、開花時期は夏です。

夏の暑い時期に咲く紫色が涼やかにさせてくれますね。

涼やかに咲く桔梗の花を練切餡を使い表現しました。

 

 

⑤初 茜(はつあかね)

20170805

柚子餡に半栗をつけて、栗かの子に仕上げました。

赤とんぼ(秋茜)と氷餅・白手芒豆をのせて、秋の気配感じる『晩夏の風景』を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

赤とんぼと言っても種類はとても多く、その中でも代表的なのは「秋茜」です。

腹から尾が鮮やかな茜色していて、秋になると山中の池や湖・沼の辺りから麓の村へ移動し、水辺に産卵する光景は晩秋まで見られます。

栗かの子を使い、晩夏の風景と秋の使者「秋茜」を表現しました。

 

201708img

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

お茶の席等に是非、お使い下さいませ。

tonbo02

◆◆◆お問い合せ◆◆◆ 

★フリーダイヤル

0120-882638

★メール

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

……………………………………………………………………

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

・Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3

・ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ

https://www.kuradukuri.jp/online/

7月(文月)の新作上生菓子が決まりました。

7月(文月)の新作上生菓子。

 

①七夕(たなばた)

20170701

小倉餡包みの若草色と白きんとんソボロです。

黄色新挽粉で、星屑の天の川を表し、短冊を付けて『笹飾り』にしました。

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

七夕は、旧暦の7月7日の夜ですが、日本では明治改暦以降、7月7日と8月7日に分かれて『七夕祭り』が行われ、五節句のひとつとなっております。

七夕をきんとんソボロを使い、黄色新挽粉で『星屑の天の川』『短冊』を付けて『願い笹』を表しました。

 

②涼やか(すずやか)

20170702

柚子餡包みの白雪平餅です。

角切り寒天と撫子の花をのせ、涼しげな水辺の風景を表しました。

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

豊かな地下水脈の水が地上に湧き出て、泉となります。

泉は一年中枯れることなく、特に山中の泉は夏も水温が低く・・見ているだけでも清涼感を味わえます。

涼やかな泉の風景を雪平餅を使い、傍らに『撫子の花』を添えて表しました。

 

③朝顔(あさがお)

20170703

薄紅色と白煉切餡のボカシで、シベを付けて『朝顔』の花を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

夏の代表花と言えば、誰もがご存知の『朝顔』ですね。

朝顔は、名前の通り、夜明けと共に咲き始めて、午後には萎んでしまいます。

しかし、夏の朝から涼しげに咲く姿が、とても心が癒されますね。

朝顔の花を煉切餡を使い表しました。

 

④向日葵(ひまわり)

20170704

黄色と白煉切のボカシで、葉を付けて『向日葵』の花を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

花は太陽に向かって咲き、太陽の動きにつれて回ることから『ひまわり』という名が名づけられたのですが、実際には花首の柔らかいつぼみの時だけだそうです。

しかし、夏の青空に向かって咲く姿を見ると元気をもらえますね。

夏の空に豪快に咲く『向日葵(ひまわり)』を練切餡を使い表しました。

 

⑤海の日(うみのひ)

20170705

白中割り餡包みのとら豆かの子です。

水色と白煉切餡のボカシで、波を表し、カニをのせて『海辺の風景』を表しました。

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

梅雨も明けて、夏!真っ盛りの季節となりました。

7月1日頃に、各地の海水浴場で安全を祈願して『海開き』の行事が行われ、7月20日は『海の日』と国民の祝日となっております。

夏!本番を迎えます。

海辺の風景をトラ豆かの子を使い、水色と白煉切餡ぼボカシで『波』を表現し、カニをのせました。

201707img

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

お茶の席等に是非、お使い下さいませ。

summer_i22s

◆◆◆お問い合せ◆◆◆ 

★フリーダイヤル

0120-882638

★メール

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

……………………………………………………………………

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

・Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3

・ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ

https://www.kuradukuri.jp/online/

6月(水無月)の上生菓子が決まりました。

6月(水無月)の上生菓子。

 

①紫陽花(あじさい)

20170601

紫・白・薄紅色の三色のきんとんソボロです。

梅餡を包み、錦玉を付けて『紫陽花』を表しました。

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

梅雨の時期にもっとも輝いて咲く花と言えば『紫陽花』です。

雨がシトシトと降っている中に瑞々しく咲く花の姿は風情があり、心和ませてくれます。

紫陽花を三色のきんとんソボロで表し、錦玉を使い『キラリ』と光る雨露を表現しました。

 

②初蛍(はつほたる)

20170602

白中割餡包みの黒ごま入の雪平餅です。

大納言豆で『蛍』、ソボロで『光』を表し、葉をのせて『神秘的な光を放つ蛍』を表しました。

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

夜空を幻想的に舞う蛍の光は、夏の風物詩として親しまれてきましたが、現在では限られた場所でしか見れなくなりました。

しかし、近頃は『蛍を増やそう!』という活動が増えてきて、とても嬉しく思っています。

水の澄んだ場所を増え、蛍が増えてきて、昔のように蛍が見られるようになるといいですね。

夏の風物詩である『蛍』を雪平餅を使い、大納言豆で『蛍』を表現し、きんとんソボロで『光』を表して『初蛍』を表現しました。

 

③百合の花(ゆりのはな)

20170603

薄紅色と白練切餡のボカシで『百合の花』を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

日本と中国は『百合の宝庫』と言われています。

百合は、咲く姿は大きく反り返って豪快に咲く花です。

また、百合の花は

『立てば芍薬。座れば牡丹。歩く姿は百合の花。』と言われるように、芍薬のように風情があり、牡丹のように華麗で、百合のように清楚という女性の美しさを形容する言葉もあるように、その美しさを例えられています。

美しく咲く百合の花を煉切餡を使い表現しました。

 

④青楓(あおかえで)

20170604

若草色と白煉切のボカシで、涼しげな『青楓』を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

『楓』というと、秋の植物と思われますが、初夏から梅雨明け頃の楓を『青楓』・『若楓』と言い、若葉は明るく目覚めるばかりで、紅葉の見事さに匹敵する美しさです。

涼しさをも感じさせる『青楓』を練切餡を使い表現しました。

 

 

⑤若鮎(わかあゆ)

20170605

小倉餡包みの大納言かの子豆です。

水色練切餡で『清流』を表し、生き生きと泳ぐ『鮎』をのせました。

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

鮎は姿が良い上に、味も良く珍重される川魚です。

稚魚は、海に下り、春になって岩鮎となり川へ遡上します。

6月1日が、鮎漁の解禁日となり、川には生き生きと泳ぐ鮎が見られ、私たちの心を和ませてくれます。

大納言かの子豆を使い、清流を自由に泳ぐ『若鮎』を表現しました。

201706img

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

お茶の席等に是非、お使い下さいませ。

illust1798_thumb

◆◆◆お問い合せ◆◆◆ 

★フリーダイヤル

0120-882638

★メール

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

……………………………………………………………………

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

・Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3

・ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ

https://www.kuradukuri.jp/online/

5月(皐月)の上生菓子が決まりました。

5月(皐月)の上生菓子。

 

①新緑(しんりょく)

20170501

若草色と淡黄色のきんとんソボロで小倉餡を包み、緑色の新挽粉を散らしました。

新緑に映える五月の山並みを表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

桜の花も散り終わると、若葉が芽吹き葉桜となります。

色々な樹木に萌えだします。

青々とした風景が、明るさ・やわらかさ・瑞々しさとなりますね。

新緑の山並の風景をきんとんソボロを使い表現しました。

 

 

 

②薫風(くんぷう)

20170502

柚子餡包みの黒ごま入雪平餅です。

白と水色のソボロ・氷餅・つばめをのせて、五月晴れの空と爽やかな風に舞う『つばめ』を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

五月は季節でいうと『初夏』に当たり、一日を通して気持ちの良い季節となります。

新緑の風景に、青葉の香りが吹き抜け爽やかな風に渡来してきたばかりの「つばめ」が気持ち良く飛んでいる風景。

風薫る風景を雪平餅を使い表現しました。

 

 

③野ばら(のばら)

20170503

薄紅色と白煉切餡のぼかしで、サジ切りをし、葉をのせて、野に咲くバラを表しました。

中餡は、黄味餡です。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

現在、バラの花は品種改良され、一年中見られるようになりました。

形や色など多種多様ですが、最盛期は初夏の今頃です。

練切餡を使い、サジ切りをし葉をつけて『野に咲くばらの花』を表現しました。

 

 

④花菖蒲(はなしょうぶ)

20170504

紫・白・黄色練切餡のボカシで『菖蒲』の花を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

葉がショウブの葉に似ていて、美しい花をつけることころから名づけられた花菖蒲。

花菖蒲は、五月の端午の節句時に「菖蒲湯」として使われる菖蒲とは別ですが、鮮やかな紫色の花を咲かせます。

花菖蒲の花を煉切餡を使い表現しました。

 

 

 

⑤五月(さつき)

20170505

白中割餡包みのとら豆かの子です。

若草色の帯を巻き、本紅と白のソボロをのせて『さつき』の花を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

さつきは、つつじ科の植物で「つつじの花」と大変良く似ていますが、山奥の岩肌などに自生し盆栽などで親しまれています。

他のつつじに比べて、1カ月程度遅く咲き、旧暦の5月の頃に、一斉に咲き揃うところから、その名が付いたと言われています。

さつきの花を、とら豆かの子を使い『新緑の季節に可愛らしく咲いている風景』を表現しました。

 

201705img

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

お茶の席等に是非、お使い下さいませ。

illust106_thumb

◆◆◆お問い合せ◆◆◆ 

★フリーダイヤル

0120-882638

★メール

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

……………………………………………………………………

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

・Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3

・ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ

https://www.kuradukuri.jp/online/

4月(卯月)の新作上生菓子が決まりました。

4月(卯月)の上生菓子

 

①舞桜(まいさくら)

20170401

水色と白煉切のきんとんソボロで柚子餡を包み、桜の花と氷餅をのせ、明るく温かな春の水面に落ちる桜を表しました。

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

水温むより、さらに明るさと温かさを増した春の水は川の瀬音も軽やかになり、湖や池なども眩しいまでに陽の光を返して輝く水面に桜の花(花びら)が舞い落ちている風景を水色と白煉切のきんとんソボロを使い、桜の花と氷餅を花びら群に見立て表現しました。

 

②野遊び(のあそび)

20170402

白中割餡包みの蓬(よもぎ)入り雪平餅です。

白手芒豆と紫色のソボロ、蝶をのせて、穏やかな春の野を表しました。

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

春になると色々な花々が咲き、つくしや蓬などの植物が芽吹き始め、動物達も動き出して野原はにぎやかになりますね。

春の華やいだ風景を表現したく、蓬入り雪平餅を使い、野原で遊んでいる蝶々とすみれの花を添えて『春の野』を表現しました。

 

③牡丹(ぼたん)

20170403

薄紅色と白煉切餡のボカシで『牡丹の花』を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

牡丹の花は、日本をはじめアジア地域で古くから『花の王様』と呼ばれるほど親しまれてきました。

ボリュームのある艶やかな花姿は、一輪あるだけで気品と風格を漂わせています。

4月下旬から5月頃に見頃を迎える『牡丹の花』を練切餡を使い表現しました。

 

④山吹の里

20170404

山吹色練切餡でシベと葉をつけて『一重山吹』の花を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

春は色鮮やかな花々達が開花します。

その中で際立った鮮やかな黄金色の花を咲かせる『山吹の花』

ここ数年、八重咲きの山吹の花を表現してきましたが、今年は川越市の花でもある『一重咲きの山吹の花』を表現しました。

 

 

⑤春の夜(はるのよ)

20170405

小倉餡包みの大納言かの子です。

薄紅と白の帯を巻き、桜花塩漬けをのせて、夜桜の花明りと、春風にのって花の香り漂う『春の夜』を表しました。

石井君

★和菓子職人:石井光一

▼コメント

春の夜は気候も程よく、身も心もゆったりとほぐれるようで、夜桜の花明りと花の香り漂う気持ちの良い夜となりますね。

春の夜の風情ある風景を表したく、大納言かの子豆を使い、薄紅と白の帯で『春風』と『桜の花びら』が舞っている様子を表し、桜の花の塩漬けをのせて『ほっこりとする春の夜』を表現しました。

 

201704img

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

お茶の席等に是非、お使い下さいませ。

illust756_thumb

  ◆◆◆お問い合せ◆◆◆ 

★フリーダイヤル

0120-882638

★メール

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

……………………………………………………………………

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

・Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3

・ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ

https://www.kuradukuri.jp/online/

3月(弥生)の上生菓子が決まりました。

3月(弥生)の上生菓子。

 

①春風(はるかぜ)

20170301

薄紅色、黄色、白煉切の三色のきんとんソボロで小倉餡を包みました。

氷餅をのせて、うららかに咲く花々に、暖かな春風が吹き抜けていく様子を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

寒い冬も終わり、ようやく春がやって来ました。

暖かさも安定して、色々な種類の花々たちが一斉に咲き始めます。

咲き始めた花々たちに、暖かくやわらかに吹く抜ける春風を三色のきんとんソボロを使い表現しました。

 

 

 

②花見酒(はなみざけ)

20170302

梅餡包みの山吹色雪平餅です。

「とっくり」を表し、紐(ひも)と桜の花びらを添え、春の宴には欠かせない『花見酒』を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

3月の季節は、梅の見頃が終わり・・

桜が咲き始まり『桜のお花見』の季節となってまいります。

お花見に欠かせないが「花より団子」というように観桜と共に酒肴を楽しみます。

お花見の友「徳利(とっくり)」を雪平餅を使い、桜の花びらを添えて『花見酒』にしました。

 

 

③初桜(はつざくら)

20170303

薄紅色と白煉切餡のボカシで『桜の花』を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

桜の花の種類はたくさんありますが、多くメディアなどで取り上げられるのは「染井吉野」という品種で、開花予想などされる程です。

色や形も綺麗に咲き、今回は咲き始めたばかりの「染井吉野」を練切餡を使い『初桜』としました。

 

 

 

④水温む(みずぬるむ)

20170304

小豆皮むき餡包みの薯蕷(じょうよ)饅頭です。

水色を吹き付け、水輪と蝶を添えて、水の冷たさが和らぎ始めた『春の水』を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

雪解けした水が、春の暖かさとともに温んできて、水の色も明るくなり「春の水」となります。

春の水のまわりには、植物が生えたり、動物達もやってきて賑やかになる様子を薯蕷(じょうよ)饅頭を使い、水輪と蝶を添えて『水温む風景』を表現しました。

 

 

 

⑤菜の花畑(なのはなばたけ)

20170305

白中割り餡包みのうぐいす豆かの子です。

若草色と黄色きんとんソボロをつけて『菜の花畑』を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

春は様々な花々が咲き始める季節です。

中でも「菜の花」は春の風物詩のように鮮やかに咲きます。

花の黄色と茎の緑色がとても合い、畑一面に広がる菜の花は、とても壮観です。

畑一面、いっぱいに咲く菜の花畑をうぐいすかの子豆を使い、きんとんソボロをのせて『菜の花畑』を表現しました。

 

201703img

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。

illust134_thumb

  ◆◆◆お問い合せ◆◆◆ 

★フリーダイヤル

0120-882638

★メール

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

……………………………………………………………………

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

・Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3

・ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ

https://www.kuradukuri.jp/online/

2月(如月)の上生菓子が決まりました。

2月(如月)の上生菓子

 

①若草(わかくさ)

20170201

若草色と白のきんとんソボロで梅餡を包みました。

うぐいすかの子豆をのせて、芽吹きはじめた『若草』を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

若草は、その名の通り「春に萌え出た草」のことですが、春本番の草に比べて若々しい柔らかさが強調されている言葉です。

ほんのりとした優しい色合いですが、瑞々しい印象を与えてくれます。

芽吹き始めた若草をきんとんソボロを使い表現しました。

 

 

②早わらび(さわらび)

20170202

白中割餡包みの白雪平餅です。

蕨の焼印を押し、三色の練切餡の帯を巻いて、陽光とわらびを表してみました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

わらびは、4月から5月頃に葉が丸まって、茎の先について出てきます。

この頃が山菜として採集され、食材として出まわります。

しかし、採集される頃よりも、新芽が芽吹き始めた頃が趣もあり風情があるように感じられます。

雪平餅を使い、三色の帯を巻き「陽光とわらび」を表現しました。

 

③紅梅(こうばい)

20170203

薄紅色練切餡にサジ切りをして、満開となった白梅「紅梅」を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

1年を通して咲き始めが早いのが「梅の花」です。

気品があり、香りたかい花ですね。

関東地方では、2月から3月位に見頃を迎えます。

埼玉県の越生梅林では、様々な品種が咲き「梅祭り」など開催されますので、是非、行かれてはいかがでしょうか。

素敵な梅林がご覧いただけます。

煉切餡を使い、白梅・紅梅を表現しました。

 

④黄水仙(きすいせん)

20170204

黄色と白煉切餡のボカシで、水仙の花を型取り、シベと葉をつけて『黄水仙』を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

水仙は品種が多く、お正月前に咲きだす品種もあれば、翌年の4月頃まで咲く品種もあります。

別名もあり、雪の中でも春の訪れを告げてくれるので「雪中花」とも言います。

黄水仙は、文字通り黄色い花弁で春に咲く遅咲きの水仙です。

黄水仙を練切餡を使い表現しました。

 

⑤雪解け(ゆきどけ)

20170205

小倉餡包みの大納言かの子豆です。

白・水色ぼかしの雪輪と若草色のソボロと氷餅をのせ、雪間から芽吹き始めた雪解けを表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

冬の間、一面に降り積もった雪が春となり・・

春の陽射しに雪が解け始めてきたが、まだ解けきらずに残っている風景。

大納言かの子豆を使い、萌えはじめた雪間草と雪の白から青く澄んだ水の色に変わっていく「雪解け」を表現しました。

 

201702img

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。

illust2675_thumb

  ◆◆◆お問い合せ◆◆◆ 

★フリーダイヤル

0120-882638

★メール

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

……………………………………………………………………

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

・Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3

・ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ

https://www.kuradukuri.jp/online/

1月(睦月)の上生菓子

1月(睦月)の上生菓子

お正月、松の内も明け、くらづくり本舗では、1月(睦月)の新作上生菓子が出来ました。

是非、お召し上がり下さいませ。

▼詳細はコチラをご覧下さい。

続きを読む>>

2017年・お正月限定の上生菓子。

2017

お正月限定の上生菓子。

25

 

※松の内までのお正月限定販売の上生菓子です。

ご了承くださいませ。

 

▼詳細はコチラ

続きを読む>>