2025年6月(水無月)の上生菓子が決まりました。
2025年6月(水無月)の上生菓子が決まりました。
【お詫び】 0120-882-638 |
③百合の花 (ゆりのはな)
薄紅色と白練切餡のぼかしで型どり「百合の花」を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
百合の花が咲き始めるのは、初夏くらいから真夏にかけて咲き誇り、しなやかな茎の先にややうつむき加減も反り返った香りの強い大ぶりの花が特徴です。
花名は、花が大きくて風が吹くと大きく揺れるところから「揺すり」と言われ、それが変化して「ゆり」と呼ばれるようになったそうです。
漢字の「百合」は、花の鱗片がたくさん重なっているところから漢字で「百合」ろ書くようになったと言われています。
甘い香り、華やぎ美しく咲く「百合の花」を練切餡を使い表現しました。
商品名 | 上生菓子 百合の花 (ゆりのはな) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(赤102、黄4、赤106) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | なし |
エネルギー (推定値) |
1個あたり:117kcal |
栄養成分表示 (推定値) |
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
④初蛍(はつほたる)
小豆皮むき餡包みの薄赤紫と、濃紫色練切のきんとんソボロです。
葉と氷餅をのせ、黒胡麻で「蛍」を表し、飛び交い始めた「初蛍」を表現しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
夏になると、綺麗な水辺の近くでお尻を発光させている蛍。
発光させることによって、仲間に自分の居場所を知らせるなどのコミュニケーションを取っているそうです。
すべての蛍が発光するわけではなく「ゲンジ蛍」「ヘイケ蛍」などが発光します。
一番大きく明るい光を出すのが「ゲンジ蛍」で、卵・幼虫・成虫と一生を通して光るそうです。
夜、光りながら飛んでいる「ゲンジ蛍」は、ほとんどが「オス」で、「メス」は草や葉にじっととまって小さな光を出していて、光り方にはプロポーズのためや、刺激された時、敵を驚かせるための3種類の光があると言われています。
夜空に光る幻想的な蛍をきんとんソボロを使い「初蛍」を表現しました。
商品名 | 上生菓子 初蛍 (はつほたる) |
賞味期限 | 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 、黒ゴマ、氷餅/ 酒精、着色料(赤5・青1・赤3、赤106、赤102・黄4) |
重さ | 1個あたり:40g |
箱サイズ | 4cm×6cm×6cm |
アレルギー表示 | 黒ゴマ |
エネルギー (推定値) |
1個あたり:117kcal |
栄養成分表示 (推定値) |
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g |
商品について | ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3 |
製造所 | (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場 埼玉県川越市古谷上5323 |
菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。
.………………………………………………………………..
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ