慶弔菓子


慶弔菓子はお送りする事は出来ません。全店舗にてご予約を承っております。
「お茶席」「ご婚礼」「会社の諸行事」等、お客様のご希望により特別注文も承っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
ご結婚、誕生、入学、還暦など人生には慶びの節目があります。
晴れの日に、慶賀の祝いにお慶びの心を、貴方様に代わってお伝えする祝い寿ぐ和菓子を心を込めて、おつくりします。
※ご予約は、3日前までに御注文下さいますよう、お願い申し上げます。
一般慶事
-

-
紅白饅頭(2個入)価格 815円(税込)・サイズ/75mm×140mm×50mm
・日持ち期間/4日間
・紅:つぶ餡、白:こし餡
・要予約
-

-
紅白大福(2個入)価格 815円(税込)・サイズ/75mm×140mm×50mm
・日持ち期間/4日間
・紅:つぶ餡、白:こし餡
・要予約

慶弔菓子はお送りする事は出来ません。全店舗にて、ご予約を承っております。。
「ご葬儀」「ご法要」「ご命日」「会社の諸行事」等、お客様のご希望により特別注文も承っておりますので、お気軽に、お問合せ下さい。
しみじみと心にふれる時、亡き人への想いはつのります・・・
くらづくり本舗では、伝統の御仏事菓子を心を尽くして、おつくりいたします。
故人を偲び・・・ 心を込めて・・・
※ご予約は、3日前までに御注文下さいますよう、お願い申し上げます。
-

-
腰高饅頭(2個入)価格 815円(税込)・サイズ/75mm×140mm×50mm
・日持ち期間/4日間
・緑:つぶ餡、白:こし餡
・要予約
-

-
焼饅頭(2個入)価格 815円(税込)・サイズ/75mm×140mm×50mm
・日持ち期間/4日間
・こし餡
・要予約
-

-
仏大福(2個入)価格 815円(税込)・サイズ/75mm×140mm×50mm
・日持ち期間/4日間
・緑:つぶ餡、白:つぶ餡
・要予約

慶弔菓子はお送りする事は出来ません。全店舗にて、ご予約を承っております。
「お茶席」「ご婚礼」「会社の諸行事」等、お客様のご希望により特別注文も承っておりますので、お気軽に、お問合せ下さい。
ご結婚、誕生、入学、還暦など人生には慶びの節目があります。
晴れの日に、慶賀の祝いにお慶びの心を、貴方様に代わってお伝えする祝い寿ぐ和菓子を心を込めて、おつくりします。
※ご予約は、3日前までに御注文下さいますよう、お願い申し上げます。
※お餅のご予約は、4日前までに御注文下さいませ。
-
赤飯 2.5合
(プラスチック製フードパック 8寸)価格 1,000円(税込)・サイズ/145mm×200mm×35mm
・日持ち期間/1日間
・要予約 -
赤飯 一升(紙折箱)価格 4,400円(税込)・サイズ/210mm×210mm×60mm
・日持ち期間/1日間
・要予約
-
赤飯 1.6合(杉折箱)価格 1,200円(税込)・サイズ/130mm×130mm×55mm
・日持ち期間/1日間
・要予約 -
赤飯 2.5合(杉折箱)価格 1,400円(税込)・サイズ/158mm×158mm×43mm
・日持ち期間/1日間
・要予約
-
赤飯 5合(発泡スチロール製容器)価格 2,100円(税込)・サイズ/180mm×180mm×45mm
・日持ち期間/1日間
・要予約 -
赤飯 5合重(プラスチック製重箱)価格 3,080円(税込)・サイズ/180mm×180mm×45mm
・日持ち期間/1日間
・要予約
-
のし餅 一升価格 3,630円(税込)・一升…1.8kg
・要予約
・ご予約は、4日前までに御注文ください。 -
のし餅(特選米) 一升価格 4,730円(税込)・年末年始限定 ・一升…1.8kg
・要予約
・ご予約は、4日前までに御注文ください。
-
鏡餅・お供え餅 5寸(一升)価格 3,630円(税込)・5寸(一升)…直径15cm
・要予約
・ご予約は、4日前までに御注文ください。
-
誕生餅(一升餅)価格 3,650円(税込)・約2kg
・サイズ/23cm×20cm×5cm
・要予約
・ご予約は、4日前までに御注文ください。
満1歳の誕生日を祝う伝統行事。
人間の一生と餅の一升とをなぞらえて、
「一生(一升)食べるのに困らないように」
「一生(一升)健康に育つように」
「一生(一升)丸く(円満に)などと言った」
願いを込めて、これからも健やかに育つことを祈るとともに、
1歳までの無事に成長したことを祝い、
これからも健康に成長することを
祈ります。
※地方によってその呼び方は、誕生祝い餅・踏み餅
・立ち餅・転ばせ餅・転ばし餅・背負餅(しょいもち)
・しょわせ餅・力餅・タッタラ餅など様々あるようです。
【お願い】
誕生餅(一升餅)に、お名前など入れる事が出来ますが、
職人が一つずつ手書き致しますので、
複雑な漢字や字数の多い場合には、
対応が難しい場合もあります。ご承知下さい。
お気軽にお問い合せ下さいませ。




くらづくり本舗では、ご進物様式にあわせまして適切な掛け紙をご用意させていただきます。 ここでは進物様式にあわせた包装、のしの見本をご紹介いたします。
包装紙

弔事用包装紙

-


出産、成長(入学など)、長寿、受章(賞)、など慶事一般のお祝い事に使われます。
-


お祝いを頂いたときの返礼として使用します。
-


-


結婚式の引き出物や引き菓子等に使用します。
-


お祝いを頂いたときの返礼として使用します。
-


49日の前後にかかわらず、弔事に使われます。
-


一般的な弔事の返礼に使われます。
-
粗品お礼やご挨拶、結納前のご挨拶など、ささやかな贈り物に使用されます。
-
御礼お世話になった方などへの御礼に使用されます。
-
御挨拶引っ越し先などへの贈答に使用されます。
-
御中元お世話になった方へ、感謝の気持ちを込めて贈答するときに使用します。
関東地区:6月中旬~7月中旬頃
関西地区: 6月上旬~8月上旬頃 -
暑中御見舞7月15日頃~立秋前日(8月7日頃)までに使用する季節のご挨拶です。
-
残暑御見舞立秋(8月8日頃)~処暑(8月24日頃)に使用される季節のご挨拶です。御中元や暑中御見舞の返礼としても使用されます。
-
御歳暮お世話になった方へ一年の感謝の気持ちを込めて贈答するときに使用します。
-
御年賀元旦から松の内(関東:1月7日頃、地域によって異なります)までに贈る新年のご挨拶に使用します。
-
寒中御見舞松の内から立春(2月4日頃)までに贈る季節のご挨拶に使用します。
-
御見舞お礼やご挨拶、結納前のご挨拶など、ささやかな贈り物に使用されます。
-
快気祝お世話になった方などへの御礼に使用されます。
-
御霊前四十九日の法要までに使用します。
但し浄土真宗は、「御佛前」を書きます。
※お香典袋に使用します。 -
御佛前四十九日以降の弔事に使われます。
※お香典袋に使用します。 -
御供四十九日の前後にかかわらず、弔事に使われます。
-
祖供養関西方面での弔事のお返しに使用します。
-
志一般的な弔事のお返しに使用されます。
-
満中陰志西日本方面で弔事のお返しに使用されます。
-
偲び草神式の法要で忌明け(30日祭もしくは50日祭)の法要時の香典返しに使用します。






























































お誕生日祝い
プチギフト
手土産
結婚式の引き出物
結婚内祝い
還暦祝い
古希祝い
引っ越しのご挨拶
法人ギフト
お歳暮のお返し
お中元
社員へ感謝を伝えるギフト
人気のギフト




















































