この度は栄えあるご受賞、誠におめでとうございます。
「熨斗」「掛け紙」の参考例
手提げ袋サービス
この度は栄えあるご受賞、誠におめでとうございます。

この度は栄えあるご受章、誠におめでとうございます。
皆様におかれましては、お喜びはひとしおの事と存じます。

返礼は受章のお喜びを形に表したものでございますので、くらづくり本舗では心をそえて、叙勲の晴れやかな祝賀にふさわしく、格調高い特別のお引き菓子をご用意いたしております。

明治二十年創業以来、厳選された素材にこだわり、保存料の一切入っていない、幅広い年齢層の方々が安心してお召し上がりいただけるよう、真心こめて作り上げた伝統のお引き菓子をお届けいたします。

叙勲・報奨に関するご用命は くらづくり本舗へ
「熨斗」「掛け紙」の参考例

ご注文者様のお名前を入れることが出来ます。
ご注文者様以外に会社名を入れる事も出来ます。
※名入れ、会社名等をご希望の場合はご注文時に通信欄にご記入ください。

手提げ袋サービス

菊花紋章焼印入 叙勲記念どら焼き

生地に卵をふんだんに使う事により、しっとり・ふっくらとした焼き皮に焼き上げました。
餡は、上質の北海道十勝産の小豆を使用し、直炊きで豆を崩さない様に3日間かけ独自の製法で自家炊製餡の小倉餡を炊き上げ、ふんわりとした生地にサンドしました。
甘さをおさえた、しっかり食べ応えのある、菊花紋章焼印入『叙勲どら焼き』でございます。

※こちらの商品は受注生産品となる為、お届け日のご指定はご希望にそえない場合がございます。
発送日については、ご注文を承り後、追ってご連絡させていただきます。
※単品の詰め合せのみの販売となります。
※他の商品との詰め合せは出来ません。ご了承下さいませ。

ご購入はこちらから

菊花紋章焼印入 叙勲記念チーズケーキ

牛乳と卵の自然の美味しさに、ほんのりと檸檬(レモン)の香りをきかせたチーズケーキです。
叙勲の晴れやかな祝賀にふさわしく、格調高い菊花紋章焼印を入れ、特別なお引き菓子に仕上げました。
ふんわり軽くどこか懐かしい味わいのお菓子です。

※こちらの商品は受注生産品となる為、お届け日のご指定はご希望にそえない場合がございます。
発送日については、ご注文を承り後、追ってご連絡させていただきます。
※単品の詰め合せのみの販売となります。
※他の商品との詰め合せは出来ません。ご了承下さいませ。

ご購入はこちらから
紅白饅頭・お赤飯のご案内
紅白饅頭・お赤飯のご案内
叙勲・褒章 祝賀返礼のお引き菓子

叙勲・褒章とは?

日本には、国家や公共に対して優れた功労、社会の各分野における優れた行いを表彰する栄典制度です。
代表的なものが「春秋叙勲」「春秋褒章」になります。

「春秋叙勲」「春秋褒章」時に主に授与されるものが、勲章・褒章です。
(別の機会に授与される勲章・褒章もあります。)

現在、生存者に対する勲章の授与は春の叙勲・褒賞:4月29日(昭和の日)、秋の叙勲・褒賞:11月3日(文化の日)に行われます。

叙勲の種類

春秋叙勲

功労の内容の違いにより旭日章または瑞宝章のいずれかが授与されます。
候補者は、栄典に関する有識者の意見を参考に内閣総理大臣が決定した「春秋叙勲候補者推薦要綱」に基づき、各省各庁の長から推薦されます。
内閣府賞勲局は推薦された候補者について審査を行い、原案を取りまとめます。
その後、閣議にかけ受章者が決定されます。

危険業務従事者叙勲

春秋叙勲とは別に、警察官、自衛官消防吏員、海上保安官、刑務官など著しく危険性の高い業務に携わった者に対する叙勲です。
平成15年11月から開始されました。
春秋叙勲と同じく毎年4月29日及び11月3日付けで授与されます。

高齢者叙勲

春秋叙勲によって勲章を授与されていない功労者に対して、年齢88歳に達した際に勲章を授与することになっております。
昭和48年6月以降、毎月1日付けで実施されています。

死亡叙勲

勲章の授与の対象となるべき者が死亡した際には、春秋叙勲とは別に随時勲章を授与されています。

勲章の種類

大勲位菊花章(だいくんいきっかしょう)

桐花大綬章(とうかだいじゅしょう)
旭日大綬章又は瑞宝大綬章を授与されるべき功労より優れた功労のある人に与えられる勲章
旭日章(きょくじつしょう) 功績の内容に着目し、顕著な功績を挙げた人に与えられる勲章
(※6段階に分けられている)
瑞宝章(ずいほうしょう) 公務等に長年にわたり従事し、成績を挙げた人に与えられる勲章
(※6段階に分けられている)
文化勲章(ぶんかくんしょう) 文化の発達に関し特に顕著な功績のある人に与えられる勲章

【引用元】勲章の種類及び授与対象 : 日本の勲章・褒章 - 内閣府

褒章の種類

紅綬褒章(こうじゅほうしょう) 自己の危難を顧みず人命の救助に尽力した方
緑綬褒章(りょくじゅほうしょう) 長年にわたり社会に奉仕する活動(ボランティア活動)に従事し、顕著な実績を挙げた方
黄綬褒章(おうじゅほうしょう) 農業、商業、工業等の業務に精励し、他の模範となるような技術や事績を有する方
紫綬褒章(しじゅほうしょう) 科学技術分野における発明・発見や、学術及びスポーツ・芸術文化分野における優れた業績を挙げた方
藍綬褒章(らんじゅほうしょう) 会社経営、各種団体での活動等を通じて、産業の振興、 社会福祉の増進等に優れた業績を挙げた方や 国や地方公共団体から依頼されて行われる公共の 事務(保護司、民生・児童委員、調停委員等の事務)に尽力した方
紺綬褒章(こんじゅほうしょう) 公益のため私財を寄附した方

【引用元】褒章の種類及び授与対象 : 日本の勲章・褒章 - 内閣府

お問い合わせ
くらづくり本舗へのお問い合わせ
メールでのお問い合わせはこちら
叙勲・報奨に関するご用命は くらづくり本舗へ